アートセラピー資格講座受講生の声

アートセラピー資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アートセラピー資格講座
  • 2022.11.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

長生きには、怠惰なく日常生活を送り、精神的にも肉体的にも自立し、充実した生活を送る事が大事かと思います。
いろいろな疾患をお持ちになると介護サポートが必要な方もいらっしゃるでしょう。
自分は生きていてもいいのか、他者の迷惑になっていないかと悩まれる方もいらっしゃいます。
そんな中でも、幸福感が高く、人生を肯定的にとらえることができる精神状態は、他者に必要とされている存在であると本人が認識しているか、だと思います。その現実を、前向きにポジティブとらえることができているか、だと思います。
そんな環境、いつも自分を必要としてくれている場所を増やす取り組みが必要かと考えます。
食事も、適度な運動も、長寿を全うするためには大事ですが、他者のために自分の時間をさき、体調をコントロールする、日々ワクワクするできごとを楽しんでいれば、長生きもいいもんだと思えるのではないでしょうか。

  • 2022.11.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私自身、トラウマやストレスを感じた時に、自分の中にある消化できない感覚や感情、
思考のパターンを絵を書きながら文字にして漫画のようにキャラクターと対話していくことで
癒されていくプロセスがありました。今回、アートセラピーの知識を得たことで、より無意識に
あった問題を見える化することができて、より自分と向き合うことができました。
日々のメンテナンスに役立てたり、今後の活動として、保育士をしていたので子ども達のケアや
今の仕事にアートセラピーを取り入れてクライアントさんが前向きに望むゴールに進めるように
サポートして活かしていきたいと思いました。
東京都 Y.E様

  • 2022.11.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は子供の頃から絵を描くことが好きで、絵を描く仕事に就きました。今は芸術系の大学で教職員としても働いています。心理士の資格を取得するために通信で学びも続けています。私自身が絵を描き始めたのは、複雑な家庭環境からの逃避のような、気持ちを他に集中させる何かが必要だったのかもしれません。自分が長年、絵を描き続けている理由など考えたこともなかったのですが、教員になり学生たちの絵を多く見るようになってから「絵が上手くなりたいというより、気持ちを吐き出したり自分と向き合うために描いている」人たちが多いように感じました。この時、自分がなぜ今なお絵を描き続けているのかという理由に、ハッキリと気がつくことができたのです。私が所属するのは、プロフェッショナルになるために絵画技法を教える教育の現場ではあるのですが、一方で、自分がそうであったように、たとえ無自覚であっても自分自身を理解するために絵を描いている学生も、ある一定数存在するのではないかと考えるようになりました。絵画と心理の関連を調べているうちにアートセラピーに辿り着きました。アートセラピー資格取得講座で得た知識は、教育現場でも必要になっているものだと考えています。私の持つ絵を描く・分析する能力と、この資格取得講座で得た知識を組み合わせ、ストレス社会やコロナ禍で生きている子供たちや人々の心に寄り添いながら、ストレスケアにも実践的に活かしていきたいです。
東京都 F.T様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分は19歳の時から絵描きとして活動してきた者です。その中で、感じてきた絵画の中に現れる人の深層心理に興味がありました。
この風景構成法を使って興味を持ってくれる方々の、"自分でも分からなかった心理状態"を導き出して、その方々の人生の何か良いきっかけにになれる様に実践していきたいというのと、自分が今後描く絵の中に登場するキャラクターのデザインなどにも取り入れて.観る人にもっと柔らかく、力強く伝えるための知識として使っていきたい思います。
ありがとうございます。
長野県 K.S様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、今大学四年生で障害のある児童施設に就職したいと思っていると同時に、幼い頃から習ってきた書道を活かして書道療法士になって、書道で人を助けたいと思っています。今回のア-トセラピ-資格取得講座では主に風景構成法を学びましたが、ただ絵の事実を伝えるのではなくクライアントさんに尋ねて考えさせる、意識の植え付け作業を行う等、療法士に必要な考え方も学べました。また、今まで絵の療法を本格的に学んだことがなかったので療法士の視野を広げることができました。私が児童施設に就職した時はその場所でア-トセラピ-を提案してみたいですし、大切な人が悩んでいて上手く伝えられず困っていたら、書道よりも身近な風景構成法を行い少しでも心が軽くなるよう手助けを行いたいです。また、自分自身にも行って自分を含めて一人一人の苦しみが少しでも無くなるように活かしていきたいと思います。
広島県 K.I様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、こどものアトリエ(絵画&造形)主宰と森林セラピストとして活動しながら心理学の勉強をしています。
近い将来、心理カウンセラーとして活動する時にアートセラピーを取り入れたカウンセリングをしていきたいと思っています。
日常では、身近に発達障がいを抱える児童が多くいます。本人もそうですし児童を支える家族のストレスはかなりのものです。そのような身近な人達のケアに風景構成法をはじめとするアートセラピーを役立てて行ければと考えています。
兵庫県 H.H様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

ハーブやアロマでいろいろな方を元気にするお仕事をしております。その方の選ばれた香りなどから心にアプローチしたりすることもあります。
植物療法にアートセラピーをプラスして誰かの元気になるお手伝いをしていきたいと思っております。
また、なかなか会話できない部分で家族の気持ちも汲み取れたらとも思います。
宮城県 S.M様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

「1人でも多くの人の心を浄化し自分自身を大切にして生きていくきっかけとしたい」
自分自身もそうだが、人は生まれた環境、育ってきた環境や人間関係などの影響を受け、本来の自分自身を見失ってしまい悲観的になり、無意識のうちにうまくいかないことを周りの人や環境が悪いと考えたり、自分自身の気持ちを抑え込んで過ごしていることがあると感じるが、アートセラピーを用いて自分自身の心の中の無意識を表現することで、自分の気持ちや感情を客観的に知り、自分と向き合う機会となることは、これからの自分はどのように行動していくことが自分にとって嬉しいのか、楽しく生きていけるのか考えるきっかけになると感じている。

身近な方や多くの方にアートセラピーを用いて心の浄化をすることで、自己治癒力を高められる方が増え、自分自身を大切にすること、自分の周りの人を大切にすること、お互いに相手を尊重しあえることが素敵だと考える人が、増える世の中になることに活用していきたい。
埼玉県 S.M様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

①[日常生活で活かしたく思っていますこと]
私は40年以上アートと数学を指導してまいりました。健全な気持ちで指導する者として、先ず自分自身が健全な心を保つことに心掛けて来ました。

指導する者としての心の健全さを保つ上で、今回受講させて戴いた貴講座のアートセラピー法は、自らに定期的に実践して「自分と向き合う機会」を持ち、生活改善や仕事の質の向上に繋げたく思いました。

コロナ禍で、三密汽車では隣町の勤務先の全国展開個別指導塾へ通勤することが出来ず、仕事のお休みを戴いていた期間に貴講座の学びを始めて学びをおえる事が出来ました。貴重な休暇を有効活用出来ました。

とても生活や仕事に役に立つ学びの内容でしたので、学べたことをひとつひとつ咀嚼して自分のものとして行きたく思っています。


②[仕事で活かしたく思っていますこと]
私は、40年以上アートを指導してまいりました。

現在も数年前からオンラインで世界中の生徒さんたちにアートを指導しています。

学生時代に心理学はアートに役立つので学ぶことは学びましたけれども、アート指導にそれを意識して活用してきたわけではありませんでした。

貴講座の学びの中にも、阪神淡路大震災の事が言及されていましたが、日本だけでもその時以降のたくさんの自然災害、大阪府池田市の小学校事件、コロナ禍により、オンラインレッスンを受講してくださっている生徒たちの中にも心の傷を負っている方たちが増えています。単にアートを指導すること以上に、生徒たち自身が「自分の気持ちや感情と向き合い」受けたストレスを効率よく発散する必要性に気付く大切さを近年、痛感しておりました。

そこで御出会い出来たのが貴講座です。

学べたことを仕事に早速、活かしたく思います。オンラインレッスンの会社の社長や事務局の講師仲間から、今回の貴講座の学びを応援してもらっていました。応援メッセージは貴講座の学びを続ける励みになりました。オンラインレッスンの講師プロフィール欄に貴講座を受講させて戴いた善さを掲載させていただきます。
高知県 N.Y様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 もともとアートセラピーに興味を持ったのは自分が小さい頃から絵を描くことが好きだった事と、三年前に離婚した主人がうつ病と診断を受けた事がきっかけでした。その後子どもが幼稚園に通うようになり、朝と帰りにたくさんの子どもたちから声をかけられるようになり3、4歳の子どもでも様々なことを悩んだり、子どもならではの視点での物の捉え方を聞いているうちにいつか老若男女問わずに日常でも仕事でも活かしていけるカウンセラーのような資格に興味を持ち始めた所、偶然インスタグラムの広告でこのアートセラピーを見つけ受講致しました。
 現在私自身は実家暮らしですが50代の母は適応障害を患い、20代の妹は双極性障害と診断されています。このアートセラピーの資格取得を機に、より一層人々の持つメンタル面の不調や悩み、またそれに伴い一緒に日々を過ごす家族やパートナー、そして何より自分自身の心の波を少しでも自分で把握し、様々な角度から違う視点で物事を見れるようになるきっかけにしたいと思っています。また折紙講師の資格も取得したので今はまだ二人の子供の子育てに勤しんでおりますが、これからも他の講座も受講し、働きに出れる日が来るまでに様々な資格や知識の習得を目指し、今後少しずつでも活かしていきたいと思っております。ありがとうございました。
東京都 K.K様

  1. 前へ
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。