アートセラピー資格講座受講生の声

アートセラピー資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アートセラピー資格講座
  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分では気付かなかった、自分自身や家族を知るため、利用していきたいと思います。

私は講座を通じて、少し期間をあけて2度ほど 絵を描きましたが、同じキャラクター、同じ条件ルールなのに全く違う絵が完成されてびっくりしました。
そしてその期間に心の動きがあったのも確か。
成長できたということが目に見えてわかりました。

この経験や知識を今後、自分や家族に役立てていきたいと思います。

身内で経験を積みましたら友人にも教えてあげたいと思います。
千葉県 I.A様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私たちはそれぞれの悩みや人生の課題を抱えています。
毎日の生活で精一杯で、ちゃんと気持ちや悩みを言葉に整理する能力や余裕がなかったり、聞く側も理解できない場合が多いです。

アートセラピー資格取得講座を受け、被験者に自分の悩みや感情を気つかせることが大事だと思います。そうすると、自分の本音、願望、自分に本気で向き合うことができます。それを意識し、今後アートセラピー資格講座で得た知識を用いて、周りの悩んでいる人の相談に乗ったりしたいつもりです。人々の普段気づかない変化などを、アートセラピーを通して意識させ、人生をいい方向性に行くことを願います。

そして、現在ギャラリーを経営しており、今後アートセラピーに対する理解を深めていく中で、自閉症などの患児とその家族を支援する目的で、彼らの描いたアートに取り組む行動をしたいと考えております。
東京都 S.U様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

100歳という年齢に限らず、健康長寿を増やすためには、心と身体のバランスが大切だと思います。また、一人暮らしの方々も今後はもっと増加するように思いますので、どのような年齢、環境状況においても取り組みの必要性はあるかと思います。
アートセラピーを活かす取り組みについては
①高齢者施設の介護スタッフへのアプローチ、アートによる効果がどのように身心に影響をもたらすのかを実際に体験して頂き、施設での活動に組み入れて頂く。
②地域なとの活動機関へのアプローチをすることによって、年齢、職業を問わず参加できる機会を作る。また、お祭り、イベントなどでもアートコーナーを作るなど。
③幼稚園、学校講師へのアプローチ
④アートカフェなど気軽に立ち寄れる場所の提供

・誰に遠慮することなく、自分の心(感情)を発散できてそれが生きがいの一つとなるような楽しみを増やす。
・アートと簡単なエクササイズ(状況に応じて)を組み合わせて、からだを動かす要素を入れる。
・アートと歌、詩などの組み合わせで、言語機能も維持できるような要素を入れる。


課題としては、
①一人暮らしで家から出たくない高齢者に対して
②引きこもりの人たちに対して(内閣府調査61万3000人)
①については、地域では民生委員が訪問することがあるので、その際に話だけではなく、ぬりえの提供するなども考えられる。セラピストと提携できるようなシステムが出来ると良いと思います。
②については、かなり難しいとは思います。親御さんのケアも必要となるかと思います。

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

退職後も、コミュニケーションを取ったり、さらに勉強をし続けられる環境が必要だと思います。
 人と話すことは、言語機能が働くだけでなく、様々な感情が生まれるなど、脳の活性化に大きな影響を与えると言われています。年を取ると、どうしても、体力的な面からも外界と接触する機会が減ってしまいますが、気軽に人と会える場がたくさんあると良いと思います。そして、実際に会ってコミュニケーションを取れるに越したことはありませんが、身体的不自由な方もいますし、コロナ禍でなかなか自由に対面で人と会うことが難しいのも現状です。そのような方のためにも、オンラインという機能を用いて、画面越しでも人と会話ができる取り組みがあればと思います。
 さらには、ただコミュニケーションがとれるだけでなく、そこに各々の目標があり、目標達成に向かえる環境があると、より生き生きとした時間を過ごせると思います。人とコミュニケーションを取りながら、目標に向かって取り組める機会がより充実すると、センテナリアンも今よりは増えてくるのではないかと考えます。

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、小学校で英語講師をしており、副業として似顔絵作家をしております。普段から子供と関わることが多いのですが、彼らの芸術に対する関心は非常に高いです。子供の中には自己表現の苦手な子もいます。中には家庭環境に問題を抱えている子もいますが、プライベートなことは聞けない場合もあります。そんな子供たちが興味の持つアートを介して自己表現し、表現する中で自分の心を癒す手助けをしていきたいと考えています。子供に限らず、家庭や職場など様々な場面でストレスを受けやすい大人にもアートセラピーを受けていただきたいと思っています。アートセラピーを受けることで自信を見つめなおすきっかけを作ってもらいたいです。私は作家活動もしておりますので、アートセラピーの向こうに、さらに絵を描く楽しさを伝えていけたら尚良いと考えております。
富山県 E.M様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、3人の子どもを子育て中です。三者三様で1人1人関わりかたが変えなけければならないのを感じています。
子どもの言語化出来ない気持ちに寄り添いたくアートセラピーを通して子どもの成長に寄り添いと思っています。

また、子育て支援の団体を運営しており、来年度から放課後児童クラブを開設予定
子どもたちや保護者にアートセラピーを通して対話をしながら自分の気持ちを表現することで、俯瞰したり自己対話するきっかけを作り健やかに成長する事に活用していきたい
新潟県 T.H様

  • 2022.10.13
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

わたしは幼い時から絵を描くことが好きで、今も日常的に絵を描いております。絵に触れる機会が多いため、アートセラピーにも興味がありました。特に潜在意識を知ることが出来るという部分にとても関心がありめす。自分が絵を描くことで地域の役に立つ事と同時に、アートセラピーによっても家族や友人、そして、地域の方達に役立てることが出来たらと考えています。今後、そのような場を作ることが出来たらと思います。また、看護師免許も持っており、合わせて役立てられればとも考えています。
東京都 N.T様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

自分と心身両面において真摯に向き合うことが必要と考えます。
自分自身の体と向き合い会話をする。心においても同じです。
今日の自分の体や心が昨日と比べてどうなのか?「快・不快」をきちんと自分の中で感じ、不快⇒快にするためには、何が必要かを各々が考え、実行することが大切と思います。心身のセルフメンテがスタート。それで補えない部分は、プロの手を借りる。
この場合、何もお金をもらう人ばかりがプロではなく、家族のためにそのスキルを使うという人もプロであると私は考えます。
このアートセラピーを学んだ人間もその一翼を担う者ではないでしょうか。
国(厚労省等)の制度の整備も重要ですが、官僚でも政治家でもない者には、それをどうこうできるものではありません。また医療従事者のような資格もなかなか簡単には取得できません。そういったプロフェッショナルたちの負担を少しでも軽減させるセラピストのような人間が各家庭に一人いる社会へと進んでいけばよいなと思わずにはいられません。それゆえ、この講座のような存在はとても必要と考えています。

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

100年、しかも健康に生きていくためには身体だけでなく精神的にも元気でいなければならないと考えます。年を重ねても人に会って話をすることでコミュニケーション能力や社会性を育み、孤独感を感じることなく過ごす機会や場所が多ければ多いほど健康に良いと思います。でも人と接することにより生じるストレスもついてまわることになるため、アートセラピーを受けて心の重荷を減らしたりマッサージを受けたり、逆にやってあげたりして自分と他人を癒すことも同時にできる環境が身近な場所にあるといいと思います。

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

仕事でカウンセリング業務を担当しています。大学生のカウンセリングや子育て中の保護者のカウンセリングなど行っていますが、そういう業務の一つのツールとしてアートセラピーが活用出来たらと考えています。カウンセリングで相談者の方がいろんな話を話していただく糸口として、使用出来たらと考えています。日常生活でも自分の子供たちがどんな絵を描くのか興味があります。描かれた絵を見て、子供達が不安に感じていることを話してもらえる糸口になるよう活用していきたいです。
神奈川県 M.T様

  1. 前へ
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。