アートセラピー資格講座受講生の声

アートセラピー資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アートセラピー資格講座
  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、フラワーデザイナーとして仕事をする傍ら、
病院のロビーなど、医療の現場に花を生けるボランティア活動を行なっています。
患者様、医療スタッフ、患者様の御家族などが、心癒される空間作りが出来るよう、毎回、気を配っています。
アートセラピー講座で学び、花は愛情や達成感を意味することがわかり、医療スタッフの皆様が、花を見ることで、愛情のこもった看護を提供され、患者様が花を見て、完治を目指してリハビリに取り組まれ、達成感を感じられることの、お手伝いが出来れば幸いです。
季節によって、色々な花を生けていますが、ひまわりの元気なイメージ、チューリップの可愛いらしさなど、花からのメッセージを感じ取って頂き、セルフメディケーションに役立てて頂きたいと思います。
広島県 A.Y様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

先ずは自身の現在を知ることが出来ましたのでマイナスの部分は意識の植え付けでプラスにしていきたいです。
人と長年一対一で関わる仕事をしていますので、これまで何度か個人のご様子が気になることがありました
特に子供さんの場合、元気がないなぁとか、様子が変だなと思う時、何かあったのかと具体的に聞きだす事は難しいのですが
こういった絵を描くことで、今の心理状態を知る手がかりになると思います
子供さんの心配事や悩みに気付いてあげられる存在になりたいです
愛知県 K.Y様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まずは自分自身を客観的に見ることを忘れないように過ごしたいです。今回アートセラピーの勉強を始めた時、仕事やプライベートで丁度ストレスを感じている時でした。風景構成法に取り組み、自分を見直せたことで、肩の荷が下りて心が軽くなったように感じました。そうして自分を見つめ直せたことで、家族や友人、日頃支えてくれる人達との向き合い方も変わってきて、前向きな考えが増えるようになってきました。私は元々カウンセリングに興味があり、大学時代も少し勉強していたので、アートセラピーをもっと勉強して、家族や友人にも同じように良い働きができるよう活かしていきたいです。
埼玉県 N.A様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私は公認心理師でスクールカウンセラーをしている。小学校のため保護者の相談が多い。その中で、わが子の心配で頭がいっぱいになっている親がいたら風景構成法を勧めてみたい。意識していなかった願望や希望が見えてくるかもしれない。
 児童では、絵の好きな子が多い。会話のきっかけとして活用したい。ほめながら好きなこと得意なことなど話してもらう。本人も気づいていなかった良さや強みに気づいてもらいたい。
 子どもでも保護者でも、必ずよい所明るい面を伝えて前向きになれる言葉かけをしたい。
 私の現在の仕事も定年退職が近い。今後は不登校傾向の子どもの集まり等で活用できることを希望している。地域社会の身近なところでも活用したい。
群馬県 S.M様
 

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アートセラピーは何度行ってもその瞬間の気持ちや感情を表しその都度内容が異なると学びました。まずは自分自身と向き合うため自分を鑑定し絵の変化や気持ちの変化などから本当の自分、自分のその時の状態を知ることから始めていこうと思います。アートセラピーで自分でも気づかなかった自分に出会い、自己分析をしどんなことに喜びを感じどんなことに不安を感じるのかを知り、自分という存在への理解を深め確たる自分を形作っていきたいです。そして自分の大切な家族や友人も鑑定し皆が本当の自分自身を知り心身共により豊かな生活を送れるようにヒントを与えたり導いていけたらと思います。
今後は心理学なども学び、より深く学んでいきたいです。
神奈川県 H.S様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

近年のコロナ禍の中で、子供が様々な犠牲のなることが多く心を痛めている。
彼らは未熟な分、言葉で発することが出来ずその心理状態は軽視されることが多い。
描かれた絵を見て、心理状態を憶測できることは子供にとっても負担にはならず
その子供の置かれている環境などを改善できる近道だと考える。
兵庫県 O.M様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私はアートセラピー資格取得講座で得た知識を児童福祉の現場でセラピーとして実践。実際に児童と話をする中で絵を書いてもらい、鑑定し、それを現場で共有することによって今後の支援計画に盛り込んでいくなど、学んだ知識を生かしていきたいと考えている。
また、日常生活においても悩んでいる友人や家族にコミュニケーションツールの一つとして使用したり、自分自身がストレスを感じたり、なんとなく自己理解ができていないと感じた際はセルフモニタリングとして活用していきたいと考えている。
広島県 K.T様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

精神保健福祉士として障害福祉分野で仕事をしており、新たな専門分野を学びたいと思い受講しました。
日々かかわる方には自分の思いを言葉で表現することが苦手な方もおられます。そんな方に絵を描いてもらうことでその方の自己理解が深まったり、他者に気持ちを伝える方法の1つになればと思っています。
また自身や家族の心の健康面を維持する意味でも、絵を描いて表れているものを本人にフィードバックして今の状況を意識するきっかけにしたいです。
宮城県 I.M様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

こども英会話講師の仕事をする中で、さまざまなストレスを抱えていたり、不安定な心理状態のお子さまに接することがあります。
レッスンの中で絵を描いたり、色塗りすることもあるので、そういった作業の際にアートセラピーの知識があることで、その子に対する理解が深まり、なんらか気持ちを楽にするきっかけを作れたら...と思います。
福岡県 O.Y様

  • 2022.07.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私がこのアートセラピー資格取得講座で得た知識を活かしたいと考えていることがいくつかあります。
 まず一つ目は、自分自身の無意識な状態の心理状況を客観的に捉えていくことです。今まで、何度か学校や就職試験の適性検査で、風景や木を描いた事がありました。その時のことを改めて振り返り、自分に自信がないこと、でも自分を成長させてこそ目標達成するぞと本当はとても不安なのに思っていたこと、そして、その目標に対して頑張りすぎていたのではないかと改めて認識しました。実は、現在、心療内科に通いながらこれからの人生設計を立て直しているところです。オンラインで受講できることで始めやすかった今回の講座では、自分の思考のいわゆる'傾向'がわかったので、実現可能な目標を立て、自分の意識に根付けさせ、自信を持てるような成功体験を積み重ねていきたいと思いました。その先に、もっと大きな目標や希望が見出せるように、時々このセラピーのことを思い出していこうと思います。
 二つ目に、家族や友人に対してです。皆それぞれの人生において日々多くの困難を背負いながら生きています。今後、被験者になってもらえる機会があればそうしたいと思いますが、そうでなくても、何気ない日常生活の中で、例えば、いつもと違う色の服を好んで着るようになった、とか、好きな花のイメージを聞いてみるなど、その人がなんとなく持っている物事へのイメージを汲み取ろうとすることは、相手を理解するための一助になるかもしれません。また、何気なく「意識の根付け」をすることでモヤモヤが明確になれば、誰かの役に自分がなれる場面もあるかもしれないので活かしていきたいです。
 三つ目に、できれば仕事でも「アートとメンタルヘルス」を大切にした活動がしたいと考えていることです。現在は、まだ趣味のような制作活動ですが、絵を描いたり、ものづくりをしています。メンタルの不調を改善するための発散方法としてもアート活動の可能性は大きいと思います。例えプロでなくても有名でなくてもアートをもっと身近に楽しめるようになると、意識的にまたは無意識的にそれぞれが心惹かれるアートを欲して、癒しを得たり、沈んだ気持ちが高揚したりすることで、このストレス社会で生活していくための「統合医学」にもつながると思うからです。
北海道 K.I様

  1. 前へ
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。