アートセラピー資格講座受講生の声

アートセラピー資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アートセラピー資格講座
  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

センテナリアンを増やすには、身体の健康と心の健康を保つことが必要だと思います。そのためには、バランスの良い食生活、適度な運動、そして一番大事なのは、心の持ちようをプラスの方向に保つことが大切です。

今回の学びでは、その心の現在のありように寄り添い、その人が活路を見いだすきっかけ作りを促すことが出来ると期待します。

その繰り返しの中で、長寿を迎えられるなら、それは幸せなことだと考えます。

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

医療の充実や個人の健康管理も大切なことですが、心のサポートも大切なひとつだと思います。
1人孤独に考えてしまうとメンタルから病いを引き起こしてしまう可能性も考えられる為、まずは1人1人とのコミュニケーションを大切にすることが必要だと考えます。
コミュニケーションのきっかけとしてアートセラピーのカウンセリングを通じてお話しを伺うことで心の健康を保つことも必要だと思いました。

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日頃から自分の中にある「漠然とした不安」や「将来の夢」などを客観的に判断するために、過去やこれから進む道にある「不安」を明確にしたい。その為に、今、自分の中で「一番大切にしている事」や「不安材料」を一つ一つ確認し、漠然としたものをはっきりした「意識」に変えていく訓練をしたいと思っています。
ついマイナス思考になりがちな事を「アート」として表現する事で「明るい未来」を「目」で見て意識を植え付けていくことで、少しづつマイナスからプラスへと変えていければいいと思っています。
また、どうしても辛い気持ちしか持てない人の手助けのきっかけになれればいいと思っています。
絵を描くという行為が心の癒しになると思うので、少しでも明るい絵を描くように導いていく事で明るい未来を描けるのではないかと思っています。
千葉県 I.H様

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まずは自分自身の心と向き合うきっかけとして定期的に自分自身をカウンセリングしてその経過を考察したいと思います。
慣れてきたら、家族や友人にもカウンセリングをしてみたいと思います。
言葉の伝え方などもう少し勉強してみたいです。
そして、日常生活や仕事で悩まれている方へアートセラピーで得た知識を活かしてアートを通じて自分自身の心と向き合うことで少しでもストレスを減らし前向きに捉えられるようサポートしていけたらと思います。
東京都 A.Y様

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は医療福祉分野に従事しています。物心ついたときから、「お年寄りと子供たちの味方でいたい」と思って過ごしてきました。
アートセラピーは社会的な立場にかかわらず、本人の思いや無意識の心情などを吐き出すきっかけとすることができるのではないかと考えます。
すぐにたくさんの方にセラピーを実践するのは難しいかもしれませんが、まずは身近にいる自分の家族や友人、
そして普段関わりのある高齢者の方々、子供たち、と少しずつ影響の輪を広げていくことができればいいなと思っています。
愛知県 A.T様

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は小学校の教員をしております。なかなか自分のことを表現することが苦手な子どもと出会う中で、何かその子の「心」に触れる手段はないかと思い、さまざま調べたところ「アートセラピー」に出会いました。ここで学んだことを生かして、言葉にすることが苦手な子どもとのコミュニケーションの一つの手段として活用していき、その子のもつ考え、悩み、不安、願望など読み取り、その後の関わり方に活かしていきたいです。
神奈川県 W.M様

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分自身が、自分を知る・自分と向き合うということに難しさを感じていました。アートセラピーによって、素直に今の自分の気持ちや感情を絵に投影させ、自分を客観視することができることに喜びを感じました。今後は、同じように悩む人、成長段階である子供達に「自分と向き合う」機会を与え、その大切さを伝えていきたいです。それは、結果的に、自分を受け入れ「自分を大切にする」ことに繋がると思うからです。
埼玉県 Y.K様

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私は、このアートセラピー資格取得講座において、主に学習した風景構成法を今後家族に施術していこうと考えています。理由は主に2つあります。
 まず、家族の健康向上に役立つからです。風景構成法を通して、クライアントはキャラクターの性質や描かれ方、位置関係に投影されたその時々の自らの潜在意識に客観的に向き合うことができます。また、定期的な施術や意識の値付けによって自分の成長や変化の過程と方向性を確認し、コントロールできます。これらにはクライアントに自らの精神的・身体的状態を把握させ、自愛を促す重要な意義があります。さらには芸術に触れること自体にカタルシス効果があるため、家族の健康管理に有効な手段だと期待しています。
 続いて、家族のよりよい理解やコミュニケーションの促進に寄与するからです。大切な家族だからこそ、かえって心配をかけまいと伝えるのを遠慮してしまう気持ちや心配事があるものです。そこで私が家族を対象に風景構成法を実施すれば、私は画面を基に彼らのコンディションを見守れますし、問いかけに応じて彼らが普段は話すのを躊躇する悩みを共有してくれる可能性が大いにあります。また、一緒に対応策について話し合う重要な団欒の機会にもなり得るため、家族と絆を深めて彼らを以前にも増して気遣っていくきっかけになるのではないかと思います。
従って、私は風景構成法を家族に行うことで、家族の健康増進と彼らとのより良い関係の構築を図りたいです。
千葉県 R.Y様
 

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

福祉の仕事をしておりますので、ご利用者様への理解の為・また、絵を描く事でのカタルシス効果を利用して、施設ご利用中の取り組みに活かせればと考えております。
今後、カウンセラーとして副業から取り組んでいく目標がありますので、その時にクライエント様にも提供できる要素として、取り入れていきたいと思っております。
自分に対してや、発達障害を持つ息子に対しても、心に向き合わなくてはいけない状況の時に活用できればと、今後も学びを深めていく予定です。
大阪府 S.K様

  • 2022.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アートセラピーを仕事として活かすには
1、アートの敷居を下げ絵が苦手描けないは存在しないという意識の拡散
2、造形教室を開講予定ですが親御さんのケア、不登校児童のケアとして活用する
3、自分のアート活動に活かす、リーディングアートと組み合わせコンテンツとして多くの悩まれてる方の届けます
4、スキルとしてキャリアアップ
5、意識の植え付けということをすることでどの年代の方にもアプローチできる仕組みの構築と活用をします
東京都 S.A様

  1. 前へ
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。