アートセラピー資格講座受講生の声

アートセラピー資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アートセラピー資格講座
  • 2023.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

わたしは今現在大学生で、進路選択には非常に迷っている段階ではあります。
自らがイラストレーションを描くことが好きで、言われてみれば確かにこの絵を描いた時はは悲しかったな、楽しかったなと思うことがありました。そういった意味でひとつ、自分の心理状態を知るきっかけに繋がり、疲れているなとイラストから感じとり、無理をせず休むという選択を取ることができるのではないかと感じています。
また、今志している分野は子供や障がい者などの社会的弱者と関わりのある仕事です。風景構成画法としてではなくても、彼らの作品から言葉にはならないメッセージを汲み取れるような人間でありたいと思っています。
東京都 I.Y様

  • 2023.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

主に自分自身のために受講しましたが、家族や友人を助けることができるのなら、ぜひ活かしていきたい資格だと思いました。
今、地元で絵画教室的なものを、近い将来開業したいと思っておりまして、ブランクはありますが、一応、美術系の4年制学校を首席で卒業しておりまして(高度専門士という学位を持っています)、その開業の際にも、この資格をぜひ活かしたいと考えております。
カウンセラーとしてではないかもしれませが、この知識を活かして、誰かを導くことができるのなら本望であります。
岐阜県 K.N様

  • 2023.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 現在、保育系短大で表現関係の授業を担当しています。まず、学生の描いた絵を見る際に、学生の心理状態も掴み、日々の学生指導に役立てていきたいと思います。また、将来保育者となる学生に、子どもの絵を見る際の視点の一つとして、アートセラピーの視点も伝えていきたいです。さらには、私自身も自分の心理状況を客観的に知るため、定期的に風景構成画法等に取り組み、記録していきたいと思います。
 今回の講座を受けて、アートセラピーが今の心理状況を知るためだけでなく、「心の浄化作用」効果があること、また意識の植付け作業によって意識を変えられる効果があることを初めて知りました。今後、学生及び自分自身の心の健康を維持し、ポジティブな考えをもって前向きに生きていけるよう、このアートセラピーで得た知識を十分に活かしていきたいと思いました。
兵庫県 I.T様

  • 2023.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

他の心理学の知識と合わせて、まずは身の回りの人へ実践してみたいと思います。
絵の象徴性から心理状態を読み取る知識を自分のコンディションチェックにも使用したいです。
私はアロマセラピーや対面式カウンセリングを仕事にしていますが、対話だけのカウンセリングでは隠れて出てこない無意識の部分が、描かれた絵に如実に表れると感じましたので、口数が少ないクライアント様などにも活用できるのではないかと期待しています。
また、アートセラピーでしたら、オンラインでも可能だと思われますので、コロナ禍において、対面カウンセリングに来られない方に対するメニューの一つに加えたいと思います。
宮城県 I.H様

  • 2023.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

無意識ところで頑張りすぎていたり、つまづいてしんどい思いをすることが多いため、今後、自分の思考癖や、自分の気持ちを整理して今を少しでも楽に生きる助けにしたいと思っています。また高校より絵を描いており現在も描いています。いつか子供たちや大人にむけてセラピー要素も含めながら、絵画教室を開くことを目標にしています。自分自身も絵を描いてきてその絵を見て救われたり、描く事が自分の気持ちを浄化でき、早くにそのつらさから乗り越えられたことを経験していた為、専門的な知識をここでつけれたことで、さらなる絵画のセラピー効果が誰かの気持ちを楽にできればと思っています。
奈良県 T.S様

  • 2023.01.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アートセラピーを通して学んだことをまずは身近な人に実践し、無意識のうちに感じているものや抱えている不安や悩みを少しでも吐き出すことのできるように貢献していきたいと考えています。身近な友達や家族から経験を積んでいき、私は子どもやその保護者・高齢者・外国人、様々なバックグラウンドや経験を持つ方々にこのアートセラピーを通して一対一の人間関係を構築していくこと、そしてアートセラピーによって経験者が少しでもポジティブになることをお手伝いしていきたいと考えています。
埼玉県 W.F様

  • 2022.12.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活で定期的にアートセラピーを取り入れて、心の変化に気付けるよう活かしていきたいです。絵の中でキャラクターをどのように配置するかや、どのような色を使うかによって、心の状態がわかります。今抱えている心配事に対しての深層心理に気づけたり、今後の目標や達成感に対しての心持に気づけます。自分自身の抱えているものに気づくことによって、日常生活で何に気を付けるといいかを分析しやすくなります。家庭のこと、仕事のこと、人間関係のこと、さまざまなことを抱えている現代人にとって、深層心理に気づくことはとても大きな変化のきっかけになると考えます。人は変化し続ける生き物です。アートセラピーを通じて、多くの人の心に語り掛け、深層心理を引き出し、心のケアのきっかけづくりになれば幸いです。
大阪府 Y.A様

  • 2022.12.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は専業主婦をしながらフリーのデザイナーとしてアート活動をしているのですが、心が豊かになるような絵の描き方を教えて欲しい。とか、描いて欲しい。と言われた事がきっかけで、アートセラピー資格講座を受講しました。心に関わる分野はデリケートな問題も多いため、専門的な知識や資格を持った上でお話が出来るとお客様も安心して頂けるでしょうし、お客様の現状にマッチしたアドバイスや方向性を示してあげられたら、その方の心がもっと豊かになれるアート作品が生まれるのでは?と思い、資格を活かしたお仕事をしようと思っています。

客観的に自分を知った上で、アートの持つカタルシス効果やヒーリング効果を得ることへのきっかけ作りにもなりそうです。
勿論、自分や家族の心理状態のチェックを客観的に行うツールとしても、有効に活用したいと思います。
東京都 S.K様

  • 2022.12.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

昨年、私自身を含め身の回りの友人が鬱傾向になることが多くありました。
その際、どう接したら良いのか、どんな声をかけたら良いのか、非常に悩んだことを覚えています。
この講座で得たことは、「自分の解釈を押し付けないこと」と「『どう思う?』と相手に委ねること」です。
この2つを意識しながら今後身の回りの人たちに接したいと思います。

また、現在「うきは市」という町に住んでいます。
森林セラピーにも認定されている場所で、とても自然が豊かです。
森や大地に囲まれて呼吸を整えながらアートに取り組むことで、リラックス効果も出そうだと感じました。
なお、その際に、その後の対話を大切にしたいと考えているので、絵の解釈はあくまで足場がけとしてお伝えすることに気をつけたいです。
福岡県 Y.M様

  • 2022.12.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

先ずは、日常生活の中で自分自信も絵を描く事が趣味であり、自分自身を
表現する1つの手段でもあります。
この講座を受講する以前から、よく自分で絵を画き終わって何日後に見てみると、思った以上に色のトーンが暗めだったり、気にしていなかったけど、人物が数人いたりと、描いた時は少し悩みがあった時だったのかなぁと自分でその時の深層心理を理解しようとしていました。

色々な人の絵や、有名な絵を観賞する時も同様に客観的な視点から絵画を観賞する時もあります。

そんな中で自分なりに、描くという表現の中にはその人の心、感情がともなっている事が分かっていた上で、その根本を理解したいと思い、この講座を受講しました。

現在、医療に携わる仕事をしており、子供達から高齢者と関わる事が多く中でも家庭内にトラブルのある子供や貧困の家庭環境、仕事では認知症を抱える高齢者に接する機会が多く、その中のコミニューケーションや、相手の抱えている気持ちを理解するツールとして、自分のやってきた絵を描く事で理解しあえる事が出来れば、相手の気持ちを前向きにプラスに背中を押せる術はないかという気持ちもあり、アートセラピーの世界を知りたいと思いました。
熊本県 M.Y様

  1. 前へ
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。