アンガーコントロール資格講座受講生の声

アンガーコントロール資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. アンガーコントロール資格講座
  • 2025.04.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
講座で得た知識を、自分の仕事のモチベーションに活かしていきたいです

この講座では、「自己効力感」という知識を得ました。褒めるという行為は、他者から与えられるものでしたが、これは「自分基準」であると気づかされました。そして、誰かに褒めてもらっても満たされない時があるのはなんでだろうと思っていましたが、それは他でもない自分自身が自分を褒めていないからなのではないかと思いました。仕事をしていると、誰にも褒めてもらえない時があります。そんな時は、自分で自分をちゃんと褒めてあげようと思いました。講座で得た知識を、自分の仕事のモチベーションに活かして、常にご機嫌な社会人でいたいです。

静岡県 A.H様

  • 2025.02.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
自己肯定感の重要性や怒りのしくみを理解することができました

メディカルヨガの資格を取る際に、興味のあった心理学の内容を少し学ばせていただきました。
仕事上、人との関わりが多いので、昨今では子供から大人まで心身ともに健康であるためにどうすればいいのか、なにかできることはないのか、どう対応してあげればいいのか、ということを考えさせられます。
特に子供たちに関しては、強く感じることが多くなりました。
今回、さらに学びをさせて深めさせていただき、自己肯定感の重要性や怒りのしくみを理解することができました。仕事上で情報共有することはもちろん、日常生活の中でも意識していきたいです。

東京都 T.O様

  • 2025.02.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
相談にきた人がスッキリされて、新たな気持ちで毎日を送れる様になったらいいなと思います

現在、チームで仕事しております。チームの年齢35〜72歳、毎日のように人に対して不平不満の声が上がってきます。私自身がその対応で自分の仕事が遅れてイライラしたり、「この人が会社を辞めたら平和になるのに」という様な事を思うようになり、自分が哀しくなる事が多くなってきました。そこでこちらの「怒りのコントロール」アンガーコントロール講座を勉強させていただきました。
会社だけでなく相談を受ける事が多い年齢になったので、相談にきた人がスッキリされて、新たな気持ちで毎日を送れる様になったらいいなと思います。

東京都 K.K様

  • 2025.02.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
様々な場面や状況に応じて、学んだ知識が活かせると感じています

病院に努めているので、様々な場面や状況に応じて、学んだ知識が活かせると感じています。
特に、健診業務や相談窓口(患者サポート窓口)などで活かしていきたいです。また人材育成においても、今回の学びを取り入れていきます。もちろん、地域や家族間でも役に立つ情報を学べました。

茨城県 T.K様

  • 2025.01.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
怒りのメカニズムを学び、その対処法がたくさんあることや怒りは悪でないことを知ることができました

現在4人の子育て中です。
この講座を受講するきっかけとなったのが、日々の子供への関わり方に私が自信をなくしてしまったことからです。自分なりに怒りをコントロールしようとしても、我慢が多く、どこかで爆発してしまいます。
今回の講座で怒りのメカニズムを学び、その対処法がたくさんあることや怒りは悪でないことを知ることができました。先生が大事と言っておられたアサーティブトレーニングをまずは身につけて、日頃から子供との関わりに使っていきたいです。
そして、日々、美点凝視を意識して発見したことを手帳に書く、ということを習慣化し自己肯定感を高めようと思います。

岡山県 O.H様

  • 2024.12.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
今後もこのスキルを活用したいです。

サッカーの試合中に審判の判定に不満を感じ、つい感情的に抗議してしまい、試合全体の流れを乱してしまったことがありました。講座で学んだ「意識を他に向ける」という方法を実践した結果、それ以来、冷静さを失ったようなプレーは無くなった気がして、チームプレーに集中できています。
感情をコントロールすることで自分だけでなく周囲にも良い影響を与えられると実感しました。今後もこのスキルを活用したいです。
福島県 SK様

  • 2024.12.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
一緒に課題解決をしていきたいと考えています。

私は教育関係に従事しています。年々、子どものこころもその保護者も拠り所が必要となっています。勉強した内容を通して親子関係やそれぞれが抱える課題をみつけ、一緒に課題解決をしていきたいと考えています。
広島県MK様

  • 2024.12.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
自己肯定感の育み方を知れたので、少しでも高めていきたい。

まずは自分の考え方を改め、自分と人は違う考えを持っていて、相手の考えを受け入れる練習をしていきたいと思った。
自己肯定感の育み方を知れたので、少しでも高めていきたい。
アンガーコントロールは怒りへの対処法としか思っていなかったが、自分自身を見つめなおしてこそコントロールできることを知って、怒りを少しでも減らしていきたい。
千葉県 YT様

  • 2024.12.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
こちらで学んだ知識を用いて、心の中と向き合っていければと思っています。

仕事柄精神疾患のある方と多く接しています。中には自信が無かったり、過剰適応が強く出て自分を表現できない方もいらっしゃるので、こちらで学んだ知識を用いて、心の中と向き合っていければと思っています。
鹿児島県 AK様

  • 2024.12.01
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
仕事面では、面談などの際に活かせたらと思います。

子どもと会話をする際、お互い感情的になりそうな時に活かしたい。
仕事面では、面談などの際に活かせたらと思います。
飲食店でも色々と気になってしまう事があったときに活かしたい。
神奈川県 KM様

  1. 1
  2. 2
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。