発酵食美資格講座受講生の声

発酵食美資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 発酵食美資格講座
  • 2025.03.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
どの菌がどのような作業をしているのかについて論理的に理解できたので、発酵のメカニズムを説明できるようになりました。

料理をする際は使用する調味料に関心を持ち、発酵食品を取り入れた栄養バランスの良い食事を心がけたいと思います。
これまで調味料を購入する時は価格を優先し、どのように作られたかは考えていませんでした。こちらの講座で、安く作られているにはそれ相応の理由があり、逆に天然醸造で作られたものはそのコストの価値があるということを理解したので、今後は価格にだけ関心を持つのではなく、原材料や製造方法を確認し、自分で選択・判断をしながら楽しく買い物をしたいと思います。
また、発酵食品を自分で作っていく際に、何が正解かわからない、という不安があり挑戦できませんでしたが、今はどの菌がどのような作業をしているのかについて論理的に理解できたので、友人や家族にも発酵のメカニズムを説明できるようになりました。
今後は発酵食品の良さを、根拠をもって周りの人に紹介していきたいと思います。

北海道 A.Y様

  • 2025.03.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
ただ単に健康に良いからと発酵食品を選ぶのではなく、どの原料がどのような効果を発揮するのかなどを学べました

歳を重ねるごとに、自分の健康について意識するようになりました。ふとしたことから麹に興味を持ち、この講座を受講しましたが、とても考えさせられる内容でした。
ただ単に健康に良いからと発酵食品を選ぶのではなく、どの原料がどのような効果を発揮するのか、また手作りをする理由なども十分に学べました。
これからは食品の値段ではなく、それぞれの食品の内容なども吟味しながら、是非手作りの料理などを摂取し、いつまでも元気で健康に過ごしたいと思います。

兵庫県 Y.S様

  • 2025.02.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
楽しみながら日常生活に取り入れていきたいです

発酵食美というネーミングに惹かれました。
またこの学習でナタデココが発酵食品だと知り、とても驚きました。
毎日発酵食品を必ず一品摂るように心がけ、楽しみながら日常生活に取り入れていきたいです。

東京都 H.O様

  • 2025.01.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
この食生活をよりレパートリーを増やすべく日々活用方法の情報収集と料理を通して実践を行うことを習慣化していきます

現在第二子を妊娠中です。第一子の妊娠中は便秘や肌荒れなど様々なトラブルに悩まされたため、第二子を授かり体調も安定してきた頃に、日頃の食生活を見直していきたいと思い講座を受講しました。また主人も原因不明の過敏性腸炎を患い、それまでの食事を見直すきっかけとなりました。主に麹調味料を手作りしていますが、私自身は便秘に悩まされることもなく、また甘酒を毎日取り入れていることで肌の調子もよく効果を実感しております。家族にとっても変化があり、3歳の息子がそれまで2日、3日に一度だったお通じが毎日来るようになりました。
今後については、この食生活をよりレパートリーを増やすべく日々活用方法の情報収集と料理を通して実践を行うことを習慣化していきます。また、現在海外に住んでおり、海外でも発酵食を使った料理をテーマに料理サークルのような形で運営することを検討しております。

千葉県 R.M様

  • 2024.12.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
食べることの大切さ、健康のためにきちんと選ぶことの大切さを学ばせていただきました

発酵食品に興味があり、知識を学びたいと思い受講しました。
普段使っている調味料ひとつでも、選択を間違うと体に良くないものがある。
身体に良い正しい選択をしていかなければならないと強く思いました。
その他に、正しい調理や食べる量など家族にも少しずつ伝えて、ともに日常的に意識していこうと思います。
仕事は、エステティシャンをしております。
手技により身体の外からのケアを主にやってきましたが、ここで学んだことを活かして、身体の内のケアもできるようにやっていこうと思います。
食べることの大切さ、健康のためにきちんと選ぶことの大切さを学ばせていただきました。ありがとうございました。

香川県 Y.I様

  • 2024.10.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
メカニズムを知ることで曖昧だった部分が繋がるようでとても楽しく、発酵食への興味がさらに深まりました

以前から発酵食には興味があり、自己流で生活にも取り入れていました。今回改めて一から学んでみると、知らなかったこともたくさんあり、メカニズムを知ることで曖昧だった部分が繋がるようでとても楽しく、発酵食への興味がさらに深まりました。
受講後、まずは糠漬けを再開しました。詳しいメカニズムを学べたおかげで、味やにおいの変化にも対応できそうです。どんな味の糠漬けができるのかとても楽しみです。
また、料理教室を開催しているので、発酵食のメニューも加えていきたいと考えています。今回得た知識を活かして、今までよりも中身の濃いワークショップができるのではないかと思っています。

神奈川県 Y.M様

  • 2024.10.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
実際に味噌を作ってみたり、教材に載っていた発酵食品のアレンジ方法などを試したいです

もともとぬか漬けや納豆が好きで、詳しく発酵食品について知りたいと思い、今回この講座を受講しました。
醤油、みりん、酢といった身近な調味料も、実は発酵食品だということを受講して初めて知りました。
仕事では活かす機会があまりないですが、日常生活の中で実際に味噌を作ってみたり、教材に載っていた発酵食品のアレンジ方法などを試しながら、日常生活に取り入れていきたいと思います。

茨城県 M.I様

  • 2024.09.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
今回この講座で学び得た発酵での腸活の知識をお客様にも伝えていけたらと思っています

現在エステティシャンの仕事をしており、自分自身も歳を重ねるにつれて内側から整えることの重要さを実感しております。「腸内環境を整えると美肌に繋がる」ということはわりと皆さん知っておられますが、どう整えるのが良いか、となった時に"食事"が一番の腸活だと思ってはいたものの、知識がない中でのアドバイスはできずにいました。今回この講座で学び得た発酵での腸活の知識をお客様にも伝えていけたらと思っています。
また、家族の健康のために麹を使った料理作りも講座を受講したことで楽しめるようになりました。
エステティシャンとしてではなく、発酵食美インストラクターとしても発酵食品の素晴らしさを多くの人に伝えたいと思うようになったので、今後、発酵食を使った料理教室などを開催して発酵食の素晴らしさを伝えていきたいです。

愛知県 K.F様

  • 2024.09.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵の素晴らしさや、秘めた力をたくさんの人に知ってもらいたいです

予防医学に興味を持ち腸活を学び始めました。
発酵食品の魅力を知り、実際に家庭でも麹を使った料理を実践していることで長年の花粉症がなくなったことに驚いている今日です。
発酵を学ぶことで、発酵の素晴らしさや、秘めた力をたくさんの人に知ってもらいたく、今後、発酵を広める活動をしていこうと考えています。

長崎県 A.M様

  • 2024.08.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
この講座で発酵についての基礎を学びました

主婦歴30年近いですがこの講座で基礎を学びました。
母の教え、自己流で覚えてきたものすべて間違えていたわけではないですが、知らないこともたくさんあり、ここで学べたことでこれから娘に正しい調味料のあり方など伝えていけると思います。ありがとうございました。

大阪府 K.A様

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。