発酵食美資格講座受講生の声

発酵食美資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 発酵食美資格講座
  • 2024.02.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回講座を受講して、日本食が健康に良いとされる理由がわかると共に、普段の食事から健康を目指すために発酵食品を取り入れていきたいと思いました。また理屈を知ることで、発酵食品の良さを自信を持って周りへ伝えられるようになると感じたため、調味料作り等様々な発酵食品づくりにチャレンジして、ワークショップなどに活かしていきたいと思います。

大阪府 S.Y様

  • 2024.01.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

様々な発酵食品がある中で、本物の良質な発酵食品を選び取る力を身につけられました。
何の知識もない中で、単に発酵食品が良いというだけで選ぶのではなく、原材料や製造過程など、どのような効果を発揮するのかという理由を学べたことで、より健康に活かせると思いました。

滋賀県 Y.K様

  • 2023.12.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回受講したことで調味料選びの原理やコツなどを知ることができたので、以前から手作りしていたぬか漬け、甘酒、味噌などを作る際に活かしていきたいです。また、発酵に関する知識はまだまだ知らない人が多いと思うので、家族や友人など身の回りの人たちに少しずつ広められたらと思います。

大阪府 M.M様

  • 2023.11.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、日々の食事が体調や健康に大きくかかわると感じています。病気にならないように、身体の免疫力を高めること、そのために食事がいかに大切かということを理解しています。家族の健康のために、食事づくりに、麹などの発酵食品を積極的に取り入れていきたいと思います。
また、子供から学生アスリート、高齢者までの運動指導を行う機会もあるので、運動と食事の二つの面から、身体づくりについてアドバイスができるようにしていきたいです。

茨城県 H.M様

  • 2023.11.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回の講座を受けて、改めて発酵食品の人体への効果を知る事ができました。特に醤油については、メーカー名だけで購入していたので、見直すいい機会になりましたが、醤油だけは、そのほとんどが、混合醸造だったのに驚きました。本醸造を探す事の方が難しかったです。お味噌についても、改めて使用している味噌が麦みそである事もわかりました。日常生活では、家族の健康の事も考え、発酵食品の選び方から見直し、食事にも取り入れて行きたいと思いました。
仕事については、看護師をしていますので、食事指導や健康について、同僚、患者さまとお話しする時に、お伝えする事が出来るといいのでないかと思っています。
三重県 M.H様

  • 2023.10.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

良質な発酵食品を意識的に日常生活に取り入れることの大切さを学びました。
まずは、私自身と家族の食生活から実践していきたいと思います。
今までも、麹をはじめ、それを使った味噌、醤油、納豆、甘酒などを手作りしていましたが、これからはそれぞれの効能がより実感できるのではないかと楽しみにしております。
また、手作り味噌のワークショップでも学んだことをお伝えできるように、これからも勉強を続けていきたいと考えています。

兵庫県 N.K様

  • 2023.10.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常→商品選びや調理に活かしたい。具体的には、発酵調味料や材料を購入する際に、発酵調味料がどのように製造されているかを確認すること。調理の際は、発酵食品のもつ効果を最大限に活かす料理法や温度帯、保存方法などを意識していきたいと思う。テキストに掲載されていたアレンジメニューなども試してみたい。

仕事→発酵を交えたワーク、講座の開催を始めていくので、そこで日常で役立つ知識や考え方を、自身の経験や実践と共にわかりやすく伝えていきたいと思う。

東京都 A.M様

  • 2023.10.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日々使う調味料について、製造工程や品質をしっかり見極め、身体に良いものや美味しいものを使って健康で豊かな食生活ができるように活かしていきたいです。また、甘酒やぬか床など、家庭でできるものはできるだけ手作りで行いたいです。

神奈川県 S.M様

  • 2023.09.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

身近な調味料、食品にも関わらず、どのような成分で構成され体にどのような影響があるのか基本的な知識もなかったので今回の講座受講で触れることができて、毎日の生活でも商品の選び方や料理法についても意識しながら取り入れていきたいと思っている。
いずれ、健康食とスポーツなどの領域で人に伝えていく活動をしていきたいと思っているので基礎知識として活かしたい。

神奈川県 S.H様

  • 2023.07.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在美容の仕事に携わっており、美容液や化粧水・エステや美容医療だけでは解決しない美しさがあると感じ今回この講座を受講いたしました。
食材や調理法だけではなく、調味料ひとつでもこんなにも違いがあることを勉強させていただき、私自身の健康や美容はもちろん仕事でも様々な面からの美へのアプローチとしてお客様にもご提案していきたいです。

大阪府 A.W様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。