オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2025.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
病児保育を利用する子供が、少しでも安心して過ごせるようにアロマを取り入れていきたいです

現在病児保育に勤務しているので、主に利用される子どもが少しでも安心できるように精油を選び、使用できたらと思っています。子どもの年齢や状態に合わせて、安全にアロマを取り入れていく為にメディカルアロマの資格で得たことを活かしたいと思います。
自宅でも、自分と家族が心身共に元気に過ごせるように、状態に合わせたアロマを生活に取り入れていきたいです。

岐阜県 S.W様

  • 2025.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
自分は虚弱体質なのかと思っていましたが、生活習慣で改善する事ができるのかもしれないということを知りました

私は小さい頃から少し疲れるとすぐ体調を崩したりしていて、虚弱体質なのかと思っていましたが、この講座を受けて、身体のバランスが乱れていて、生活習慣で改善する事ができるのかもしれないということを知りました。
これから住む環境が少し変化するので、この講座で得た食習慣の知識を活かして、健康維持に努めていきたいと思います。

東京都 A.I様

  • 2025.04.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学において特に大切なのは、勇気づけと共同体感覚だと思いました

アドラー心理学を学んだ中で印象に残っているのが、勇気づけをするときは相手の立場に立ってみるということ、共同体感覚を持つことが幸せということでした。
これからは、友達や仕事仲間で思い悩んでいる人がいれば、相手の立場に立ち、相手の話に耳を傾け、共感し勇気づけをしようと思います。そうすることで自分も共同体感覚を持つことができ、お互いが幸せに向かっていけると思います。

山梨県 R.K様

  • 2025.04.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
体の健康だけでなく、やりがいのある人生となるよう楽しむ事も大切にしたいです

未病の段階で留めること。
食事や運動など、毎日の積み重ねを大切にすること。
口腔内の環境を良くすることも重要と考えます。
薬に頼らず、自分の治癒力を引き出すことも忘れずにいたいです。
体の健康だけでなく、幾つになっても好奇心を忘れずに、やりがいのある人生となるよう楽しむ事も大切にしたいです。

東京都 K.Y様

  • 2025.04.15
  • メンタルアロマインストラクター講座
  • 資格の活かし方2
日頃のストレスの積み重ねによる、身体の不調に少しでもアプローチできたらと思います

発達障害の息子をもつ親として、同じ境遇にいる母親の癒しを目的に、カウンセリング知識を活かしたアロマワークショップを考えております。
日頃のストレスの積み重ねによる、身体の不調に少しでもアプローチできたらと思います。

愛知県 H.Y様

  • 2025.04.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピーを通じて、深層心理に気づいてみることも大切なのではないかと感じました

仕事で活用したいです。運転業界で多くの人と接しています。心の状態と運転行動には密接な関係があると思います。その時の心理状態で思いがけない事故や違反に繋がることもあると思います。自身の心の状態を知ってハンドルを握る。役立てられたらと思っています。
また、日々仕事に追われ、自分自身も自らの心に目を向けることがありません。多趣味ですし、努力家ですし、悩んだりすることはあっても基本的に前向きだと思っているにも関わらず、毎年行われるストレスチェックではE判定・・・。何故?とずっと思っています。
このアートセラピーを通じて、深層心理に気づいてみることも大切なのではないかと感じました。

神奈川県 A.T様

  • 2025.04.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
センテナリアンを増やすためには、心身の健康を保つための総合的なアプローチが必要だと考えます

センテナリアンを増やすためには、心身の健康を保つための総合的なアプローチが必要だと考えます。
その中で、メディカルアロマは非常に有効な手段となると感じています。アロマテラピーは、心のケアだけでなく、身体的な健康にも大きな影響を与えることができると学びました。高齢者の方々にとって、日々のケアや生活環境が心身の健康に与える影響は大きいため、アロマを取り入れることで、心地よい空間を提供し、精神的な安定感やポジティブな気持ちを促進することができるのではないかと考えます。メディカルアロマを通じて心と体のバランスを整え、ストレスの少ない環境を作ることが、センテナリアンを増やすための重要な取り組みの一つだと考えています。

愛知県 Y.O様

  • 2025.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
講座を進めていくとわかることが増え、点と点が繋がりどんどんおもしろくなりました

想像していたよりも記憶しなければならないことが多く、一度手が止まってしまったのですが、講座を進めていくとわかることが増え、点と点が繋がりどんどんおもしろくなりました。
各項目にある小テストでページが範囲外のところからでてるのではないか?という記憶があります。それぞれの教科で講師が代わり、気分転換にもなりました。ありがとうございました。

愛知県 Y.O様

  • 2025.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
仕事、育児、家事と学習を両立し、自分のペースで学習を進めることができて良かったです

仕事、育児、家事と学習を両立し、自分のペースで学習を進めることができて良かったです。
学習範囲外の精油学についても、精油辞典のようなものに掲載があるとありがたいと感じました。精油のブレンドレシピもそこに掲載があるとさらに活用しやすくていいと思います。
アロマセラピーを仕事にしていく人向けに、カウンセリングシートの作成方法や、法律を遵守した表現方法など・・・もう少し掘り下げて触れていただけたら、さらにありがたいなと思いました。
ありがとうございました。

滋賀県 T.M様

  • 2025.03.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
この講座を通して、陰陽五行説に基づく「五味」を考えながら食事を作る楽しさを覚えました

●日常生活への活かし方
~~夫と子どもが毎日元気に生活できるように~~
・この講座を通して、陰陽五行説に基づく「五味」を考えながら食事を作る楽しさを覚えました。例えば、この講座を受講し始めたのが春だったので、春の味=酸味、その相克関係にある甘味のバランスを整えた副菜を作るようにしていました。これまでも自然とやっていたことではあったのですが、理論を知るとより楽しく考えることができるようになりました。
夫と子どもが毎日健康で生活できるように日々のメニュー作りに活かしていきます。

・子どもが4人いるため、それぞれの個性に合わせた食事メニューを作るのは難しいですが、「季節」から受ける影響は同じだと思うので、季節=旬のものを食べるということを大切にしたメニュー作りを意識していきます。

・スパイスを日常料理に取り入れることはあまりなかったのですが、野菜炒めにクミンを加えてみると香りが高くなりとても美味しくいただくことができました。これからもスパイスを日常食にも取り入れていきたいと思います。


●仕事への活かし方
~~理論と実践をお客様にお伝えする~~
・飲食店を経営しています。旬の野菜、スパイスを使った料理を提供しています。これからはこの講座を通して学んだ理論を、お客様にとって有益な情報としてアレンジしお伝えしていきます。ただ料理を提供するだけの場所ではなく、健康で長生きするための質の高い情報をお届けしていきます。

・より深く、スパイスの奥深さと楽しさを知ることができました。アーユルヴェーダの理論からスパイス学を体系的に学べたので、これを機会にもっと深く学んでいきます。学んだ内容をもとに、お客様の体調や体質にあったスパイスブレンドをプレゼントできるようになりたいと考えています。
静岡県 U.A様

  1. 前へ
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会