オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2025.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
心身の様子にていねいに耳を傾けながら食事や生活を見直していきたい

自分自身の体質を理解した上で、体や心の様子にていねいに耳を傾けながら食事や生活を見直していきたい。
また、四季のある日本に暮らしているということで季節に応じた生活をできたらと思う。
食事で体はできていると今回改めて感じたが、栄養を摂取するだけでなくしっかりと消化吸収すること、そして体の巡りや循環をスムーズにしていくことの大切さを学んだので心がけていきたい。

愛知県 R.K様

  • 2025.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
先生達の説明が解りやすかったです。

悪かった点は、その場で疑問点をすぐに聞けないこと、質問ができないこと。
良かった点は、繰り返し聞けることで解り辛かったことを何度も学べること。
先生達の説明が解りやすかったです。
自分のペースで空いた時間で受講できるのはとても良かったです。

愛媛県 M.O様

  • 2025.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳やスパイスを活用して、運動をする人々のパフォーマンス向上や健康維持をサポートしたい

薬膳やアーユルヴェーダに基づいた食材の選び方や調理法を取り入れることで、日常的に健康をサポートできる食生活を実践していきたいです。
また、仕事ではこれらの知識を活かして、健康を意識した食品開発やレシピ作成に活用したいと考えています。特に、薬膳やスパイスを活用したスパイスの開発を通じて、運動をする人々のパフォーマンス向上や健康維持をサポートしたいと思っています。

東京都 S.U様

  • 2025.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
改めて学習の場を持つことができました。

悪かった点はとくにありません。
長くアロマに携わる仕事をしておりますが、解剖生理学をはじめ、改めて学習の場を持たせていただいたことに感謝しております。ありがとうございました。

神奈川県 T.I様

  • 2025.01.15
  • アロマデザイナー講座
  • 資格の活かし方2
心を落ち着かせたり、気持ちを前向きにさせるツールとして用いたいです

私の周りの友人が人間関係などで悩んでいるため、心を落ち着かせるツールとしてアロマを用いたいです.まずはその友人に対してイライラや情緒を安定化させるような働きかけをしていこうと思います.
また仕事柄、緩和ケアチームとしても従事しているため、受付や患者交流会の場面で治療に対して気持ちを前向きにさせる、リラックスさせるような空間演出に応用しようと思います.

京都府 Y.S様

  • 2025.01.15
  • アンガーコントロール資格講座
  • 資格の活かし方2
怒りのメカニズムを学び、その対処法がたくさんあることや怒りは悪でないことを知ることができました

現在4人の子育て中です。
この講座を受講するきっかけとなったのが、日々の子供への関わり方に私が自信をなくしてしまったことからです。自分なりに怒りをコントロールしようとしても、我慢が多く、どこかで爆発してしまいます。
今回の講座で怒りのメカニズムを学び、その対処法がたくさんあることや怒りは悪でないことを知ることができました。先生が大事と言っておられたアサーティブトレーニングをまずは身につけて、日頃から子供との関わりに使っていきたいです。
そして、日々、美点凝視を意識して発見したことを手帳に書く、ということを習慣化し自己肯定感を高めようと思います。

岡山県 O.H様

  • 2025.01.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
訪問看護師として利用者様やご家族様の苦痛や疲労を取り除けるよう役立てたいです

現在訪問看護師として働いておりますが、居宅においても施設入所者においても利用者様の全人的苦痛をアロマとリフレクソロジーの技術と知識で少しでも取り除いてあげられたらと思い、受講いたしました。
リフレクソロジーがお看取りの方でも苦痛を少しでもとることができることを学生の緩和ケア実習のときに知り、臨床で働き始めてから10年以上経ちましたが興味関心がありました。
まずは自分の家庭を守りながら、利用者様やご家族様の苦痛や疲労を取り除けるようハンド、リフレセラピストと看護師という資格を活用し微力ながら努めていきたいです。

福岡県 F.M様

  • 2025.01.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
自己肯定感が低下してしまっている娘を勇気づけられる存在になりたいと強く願います

まずは、自分を自己受容できるようになり、自分自身を勇気づけできるようになりたいと思います。そして、次の段階として、中学一年生の夏から中学三年生の冬でる約2年半近く「拒食症(思春期やせ症)」で自己肯定感が低下してしまっている娘を勇気づけられる存在になりたいと強く願います。
そして、私からの「勇気づけ」により、娘が「勇気」をもって「困難を克服する活力」を得られるように支援するために活かしていきたい。
その際には、支援する側とされる側という縦の関係ではなく、「ともに困難を乗り越える仲間」と言う対等な横の関係のきずなを結び、お互いを信頼し・尊敬しあえる関係でいられるような親子になりたいと思います。
普段見過ごしてしまいがちな「良い出し」を見逃さずに言葉にして娘に伝えていきたいと思います。
「拒食症」という治療が難しい心の病気ですが、娘と同じ目線に立ち、「娘の目で見、娘の耳で聞き、娘の心で感じる」事ができる母親でありたいと思います。

愛知県 Y.H様

  • 2025.01.15
  • クリニカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
セルフケアはもちろん、看護師として医療現場でのアロマ活用の普及にも取り組みたいです

看護師としてのセルフケアにアロマを取り入れたいです。医療の現場は、身体的・精神的に負担が大きく、ストレスや疲労が蓄積しやすい環境です。日々の業務の中で、アロマを使ってリフレッシュしたりラベンダーやベルガモットを使って心を落ち着かせたりすることで、心身のバランスを整えたいと考えています。また、同僚にもアロマセラピーの良さを伝え、医療従事者のメンタルケアの一環として活用できるよう提案していきたいです。
それと並行して医療現場でのアロマ活用の普及にも取り組みたいです。アロマの正しい知識を持った医療者が増えれば、患者さんのQOL(生活の質)向上に大きく貢献で切ると思います。今後、院内でアロマセラピーの効果や安全な使用方法について勉強会を開き、他のスタッフにも実践的な知識を共有できるよう努めたいと考えています。
講座で学んだ知識を活かし、患者さんやご家族、医療スタッフにとってより良い環境を提供できるよう、積極的に実践していきたいと思います。

埼玉県 MY様

  • 2025.01.15
  • アロマデザイナー講座
  • 資格の活かし方2
アロマは天然で自然界に存在する香り・成分なので、違和感なく生活環境に取り入れられます

日々のセルフメディケーションとして、ハーブやアロマによる五感を活かした生活をしていきたいと思います。それによりストレスをコントロール、ストレスフリーでの人生を送りたいと考えます。アロマは天然で自然界に存在する香り・成分なので、違和感なく生活環境に取り入れられます。そのため、色々な場面や状況に応じて使い分けられることから、自分コントロールはもちろん、相手へのストレスフリーへのアドバイスをしていくことができ、人間関係の円滑化や生活環境を豊かに変えていけると思います。

神奈川県 M.S様

  1. 前へ
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会