- 2024.08.15
- 発酵食美資格講座
- 資格の活かし方2
- この講座で発酵についての基礎を学びました
主婦歴30年近いですがこの講座で基礎を学びました。
母の教え、自己流で覚えてきたものすべて間違えていたわけではないですが、知らないこともたくさんあり、ここで学べたことでこれから娘に正しい調味料のあり方など伝えていけると思います。ありがとうございました。大阪府 K.A様
主婦歴30年近いですがこの講座で基礎を学びました。
母の教え、自己流で覚えてきたものすべて間違えていたわけではないですが、知らないこともたくさんあり、ここで学べたことでこれから娘に正しい調味料のあり方など伝えていけると思います。ありがとうございました。
大阪府 K.A様
意外にもハーブを取り入れている人は少ないような気がします。
日常生活での体調管理や体調不良を予防するために今回得た知識を活用し、ハーブを生活に取り入れやすい環境を作っていきたいです。また、初心者の方でも気軽に始められるように広めていきたいです。
滋賀県 S.H様
今回薬膳とアーユルヴェーダと2種類の医学の観点から、食に関するあらゆる知識を学ぶ事ができました。まずは自分の体質、体調を知ること。その上で季節に応じた、旬の新鮮な食材を取ることが大切であるとより感じました。日本は食が溢れている事で無差別な食事になりがちです。学んだ知識を意識して、自分自身も含め、家族や友人にも食のあり方を伝えて、心も身体も喜ぶ食事を作っていきたいと思います。
またこの学びからアーユルヴェーダの考え方に魅了され、もっと知識を深め、食や健康に関する発信ができるような仕事を見つけていきたいと思います。
千葉県 K.K様
今回習得した薬膳やアーユルヴェーダの知識を利用して、季節や体調に合わせる食事作りをしたいです。食生活の見直しや改善から体調不良を除いていこうと思います。
季節に応じて出てくる症状などを覚えることによって、病気の予防になるので活用していきたいです。
兵庫県 R.B様
本物の発酵食品とは何か、正しい品質の物を選び、日々の食生活改善に役立てていきます。
日々の発酵食品選びも、材料や製法の記載表示を見て購入していきたいと思います。
仕事では、手軽に作れるぬか床のワークショップを開催していきたいです。
あとは、発酵食品のメニュー提案や効能に関するポップを作成していこうと思います。
山口県 E.O様
これまでも食生活は気を付けていましたが、講座を受けた事により新しく得た知識も取り入れ、健康的な食生活に取り組みたいです。子どもがいるので、成長に合わせた食事を心がけ、良い発達に繋げていきたいです。カルシウムやタンパク質、鉄分を意識して積極的に与えたいと思います。
私自身も生活習慣病ならないような食事を心がけていきたいです。仕事ではコミュニケーションの際に、少しでも活かせる機会があれば、積極的に食事のアドバイスをしていきたいです。将来的に講座で得た知識を活かした仕事に転職したいと考えています。
沖縄県 A.K様
食材の相乗効果を利用して栄養の消化吸収を高めながら調理をすることを心掛けたいと思います。
タンパク質量や血糖値の乱降下がメンタルにも影響するので、ストレスケアも意識しながら、ビタミン、ミネラル、タンパク質等がバランス良く含まれ、栄養が不足しないよう気を付けたいと思います。
成長期の男の子がいるので、アスリートの栄養学を参考に、日々の食事作りを心と身体の健康のため役立てたいです。
千葉県 K.H様
仕事上で様々なトラブルに見舞われることがあります。ここで学んだ「課題の分離」を実践し、境界線を見極め対応していきたいと思います。
また、性格的にマイナス思考になりがちですが、未来は自分で変えられる、目的論は痛いところを突かれた感じです。ふとした時についつい「すみません」と言いがちですが、今後は「ありがとう」と意識的に言い換えていきたいです。
一度きりの自分の人生です。自分の周りの人も含め、幸せを感じられるよう自分自身を変えていきたいと思います。
東京都 N.Y様
当講座を受講するきっかけでもある不登校支援に関わりたいという願望がこの度叶い、教育機関のサポートルームのスタッフとして働くことができるようになりました。直接的なカウンセリング業務はできなくても、該当児童と過ごすなかで、資格取得講座で得た知識を、コミュニケーションや遊びの中で活かして、心の変化を見守ってあげたいです。
兵庫県 R.M様
作業療法士として働いているので、仕事現場で活かしたいと思い受講しました。対象者が塗り絵をする時の配色から考察をするなど活かしていければと考えています。
風景画法に関しては、家族や身近な人から練習して臨床の場でも活かしていきたいと考えています。
宮崎県 A.T様
通学コース
オンライン講座
協会について
日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。