オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2024.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

季節などで身体にどんなサインが出るか、どんな影響が出やすいかを知ることで、今なぜその不調があるのか?を理解することにつながり、そして、その場合はどうすればいいかを学べました。そういった生きていく上での指針となる内容を学べたことはとても大きく、感動すらしました。なぜなら、知らないが故にどうしたらいいかと迷い、的外れなこともしてただろうし、不安になる人たちも多いと思うからです。
先人の知恵とは言いますが、自分たちはあくまで宇宙の一部なんだと自覚し、何千年もかけて進化したとはいえ、昔ながらの生き方に敬意を表したいと感じました。

神奈川県 F.T様

  • 2024.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

心身ともに健康的に好きな仕事を続けるために、自分自身の状態や日々の暮らしを見つめ直し、まずは心と身体の声に気づける知識をこの講座を通じて得たと感じています。小さな変化は心や身体から発せられ、早めに気づき、また予防することで好きな仕事やプライベートの充実へ繋がっていると思います。不規則で人の間に入る仕事のため自分の声を無視せず受け止める心構えを学ぶことができました。
旬の食材を取り入れて、体調に合ったスパイスを合わせた食事など日々の食生活からまずは変えていきます。

神奈川県 A.O様

  • 2024.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
不規則な生活に伴う自律神経の乱れを実感することが多いため、自身のリフレッシュとしてもアロマを活用できればと考えている。

現在、私は助産師として大学病院に勤務している。近年、無痛分娩をはじめとする医学的処置を要する分娩が増加傾向にあり、女性本来の娩出力の低下を実感している。その原因として、生活習慣の乱れやマイナートラブルの対処を見送ってきてしまったことによるトラブルの増悪、日常生活における緊張の連続が考えられるため、アロマセラピーによる鎮静・リラックス効果を期待したケアへの導入による改善を図れればと考えている。また、私自身も不規則な生活に伴う自律神経の乱れを実感することが多いため、自身のリフレッシュとしてもアロマを活用できればと考えている。

鹿児島県 R.I様

  • 2024.07.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマや予防医療についてもっと詳しく学びたいと思い受講しました。

昨年、リフレクソロジーフットハンドセラピストを受講し、資格を取得したことをきっかけにアロマや予防医療についてもっと詳しく学びたいと思い受講しました。
私は整形外科で看護助手をしています。痛みと向き合いリハビリを受けられる方のサポートです。日々思うのは、痛みは薬や注射で改善されたとしても心はそうはいきません。それに副作用もあったり、段々と薬も効かないというトラブルなど。そんな気持ちの中で生活されてますので、心は癒されない満たされない気持ちで過ごされているのは無理もありません。
この講座で人の心に寄り添う事、アロマやハーブを日常生活に取り入れ、身体や心の不調と向き合っていくことを学び、家族の癒しはもちろん、仕事でも発揮していきたいと思います。

滋賀県 Y.T様

  • 2024.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
将来的にはさらに知識を深め、アロマ講師として活躍できればと思っています。

 現在大学生なので今すぐ仕事には結びつけることはできませんが、将来的にはさらに知識を深め、アロマ講師として活躍できればと思っております。授業内で学習した内容をはじめとするそれぞれの精油やハーブの効能や特徴、香りや注意点などを、オンライン授業などを通してアロマの知識を求めているお客様に提供できればと思います。またコロナウイルスが終息した後、実際に精油の香りやハーブティーの香りを体験しながら、お教室にてお客様にメディカルアロマの知識を提供できればと考えます。
また今回得た知識を活かし、病気や心身の不調・けがの際にすぐに薬に頼るのではなく、精油やハーブを用いて自らの治癒力を高めたいと思います。
神奈川県 S.K様

  • 2024.06.15
  • 睡眠資格講座
  • 資格の活かし方2
睡眠アドバイザー資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

普段私は鍼灸院に勤務し自律神経失調症、うつ病等の診断を医科にて受けた方の施術に入らせていただいております。その中で感じる事は、多くの患者様の根底に睡眠の質の向上の必要性を感じます。医科の批判ではなく、内服によって症状が改善しない場合は別のアプローチが必要になる事を患者様自身に理解していただく為に、今回の講義のような質の高い情報が必要でした。今回の内容を受け日々の患者様への健康指導、また定期開催している鍼灸院での患者様への健康教室など有益な情報の発信を行ってまいります。

千葉県 T.D様

  • 2024.06.15
  • 睡眠資格講座
  • 資格の活かし方2
睡眠アドバイザー資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

快眠は「朝から始まっている」ということに衝撃を受けました。朝日光を浴びる、昼寝を習慣化する、疲れるために運動習慣を取り入れるなど、現時点でしていないことがたくさんあることに気が付きました。快眠するためにはすべきことをきちんとする、ということを念頭に置き実践していきたいと思います。

Y.U様

  • 2024.06.15
  • 資格の活かし方2
  • 食育・栄養学資格講座
栄養の役割や、健康に過ごすために必要なことなどを伝えていきたいです

幼稚園教諭をしているので、幼稚園での給食時の子どもへの接し方や、保護者の方への食事に関するアドバイスなどに役立てていきたいと思います。栄養の役割や、健康に過ごすために必要なことなどを伝えていきたいです。
また自分の食生活にも、今回学んだ知識をいかしていきたいと思います。

京都府 S.S様

  • 2024.06.15
  • 発酵食美資格講座
  • 資格の活かし方2
発酵食美資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

塩麹、醤油麹など色々な麹調味料を作っています。
甘酒も好きではなかったのですが、この講座を受講した事によって豆乳ラテに混ぜて飲むようになりました。結構美味しいです。
今後はぬか床にも挑戦しようと思っています。
まずは自分の食生活から沢山の発酵食品を取り入れて美味しい料理を作っていきたいと思っています。
仕事では発酵食品の良さを沢山の人に知っていただきたいのでワークショップを開くのが目標です。
今後醤油やみそ、酒蔵などに足を運んで本物の調味料に出会えたら良いなと思っています。

福岡県 K.Y様

  • 2024.06.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

はじめに、今回この講座を受講することになったきっかけは、子どもの小学校への行き渋りでした。子育てをする中で日々多くの悩みに直面し、選択に迫られ、自分でもわからないことだらけで試行錯誤の繰り返し。その中で子どもが学校に行けなくなるという状況に陥り、自分にできることを探しました。色々な本を読んでいるうちに、子どもをどうにかしようとするのではなく、まずは自分自身が変わらなくては...と気づかされ、いつかどこかで聞いて気になっていた「アドラー心理学」を勉強してみようと思いました。結果、自分自身が救われることになりました。そして、それが子どもたちや家族、周りの人にも良い影響をもたらすだろうと思っています。またそのように活かしていきたいと思っています。
今までずっと強い承認欲求と低い自己評価に苛まれ、他人と自分の課題の境界線がなく、多くのことを悲観的に捉えては落ち込みやすく、時には自分にも周りにも辛く当たってしまっていました。学んだからといって簡単に実践できることではありませんが、そのような自分の弱い面も受け入れて向き合い、どんな自分になりたいのか、本当の意味での自己受容ができるよう今回の学びを一つずつ試していきたいです。
受講中にもできることからやってみようと試してみたり、夫や子どもたちと共有したりしていたら、そんな些細な実践や変化でも、自分だけでなく夫や子どもたちにも変化がありました。一番の大きな変化は、学校に行けなくなっていた子どもが少しずつ行けるようになったこと。私自身が自分と向き合い、子どもと適切な距離をとって接することで、信頼関係ができてきたのではないかと思えたことが嬉しい変化でした。
これからも子育ては続きますし、沢山の悩みに直面するだろうと思います。今はしていませんが、いずれ何らかの仕事に就くかもしれません。何より生きていく上で他人との関わりは避けることができませんし、自分とは一生向き合い続けることになります。自分も他者も否定するのではなく、受け入れた上で正しく受け入れて判断していく。まずは自分自身が勇気で満たされた人を目指す。その姿勢を忘れずに楽しく生きていけたら幸せだなと思います。

千葉県 K.M様

  1. 前へ
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。