オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2023.09.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

食事がとても大切と思ってはいましたが、薬膳やアーユルヴェーダから捉えると、単に何を食べればいいかあるいは何の栄養があるかだけでなく、季節や土地のもの、どのように食べるかや、自分の性質、その食べ物の性質、内臓や消化など、いろんな観点から知ることができたので、それを取り入れていきたい思う。食事以外では、アーユルヴェーダの身体以外に心や魂、感覚器官など、健康が身体だけでなく、目にみえないものも大事ということで、オージャスなどにも意識して、免疫抵抗力あげながらも、やる気のでる状態に持っていけれるように、日々の生活を心がけたい。仕事には、まず自分を整え、そのエネルギーを、フィットネスのレッスンを通し、お客様にもお伝えしていければと思います。

東京都 E.K様

  • 2023.09.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

近年、精神的に不健康な人が多くなったように感じ、自分にも何か出来ないかと思考した結果、心理学にたどり着き、その中でもアドラー心理学に共感できたため、見よう見まねで実践した結果、良い方向に進んだ方がいるという事がきっかけとなり、資格があるならば取得して正式な形で精神の健康と向き合おうといった流れになります。そのため、これまでと変わらず、精神的な健康に対して悩み苦しんでいる場合、何かのきっかけの一つにアドラーの思考をとりいれてもらえるよう促す事が出来たらと考えています。また、ビジネスでメンタルトレーナーをオプションで付けて自分を売り込んでいこうかと思っております。もっと身近に心理学をとりいれて頂きたいという気持ちと、元気に勇気をもってチャレンジする姿勢。心理学を取り入れた生活は自分の中での理想であり、もっと多くの人の幸な姿も理想です。自分の理想につながるように活かしていきたいと思っています。

茨城県 R.T様

  • 2023.09.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アドラー心理学検定講座を通して特に勉強になった点は、失敗の受け止め方、失敗したときの対処の仕方です。
私は失敗を恐れるあまり挑戦を避けたり、失敗した後もくよくよ悩むことが多いです。
失敗の受け止め方、失敗したことで誰かに迷惑をかけた場合の3ステップ 1.謝罪:真摯に謝る、2.原状回復:失敗を元の状態に戻す、3.再発防止:同じ失敗を繰り返さないように策を検討・実施する
これらを理解することで、失敗したときは挑戦と捉え、もし他人に迷惑をかけた場合は上記を実践する。
それをした上で許してもらえるかもらえないかは他人の課題であると考え受け入れる。
日常生活でも仕事でもこの考え方をもつことで、勇気をもって課題に取り組むことができます。

宮城県 S.Y様

  • 2023.09.15
  • メディカルハーブ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルハーブ資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在婦人科系の病院で看護師をしています。
そのため、生理痛やPMS、更年期症状で悩む患者への看護に役立てたいと思います。
また、自分自身、むくみや疲労、また美肌などの効果を求めてハーブを活用していきたいです。

山形県 S.S様

  • 2023.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

ものづくり体験や、アート関係の仕事をしています。
絵の持つ意味を今回の受講で勉強できたので、来店したお客様に、プラスαのサービスを提供できたらいいなと考えています。

愛知県 R.S様

  • 2023.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

教育機関で私は働いている。授業の欠席が多い生徒がいた場合「個別面談」などを行ったりするが、今彼らが何に不安を感じているか、本人がわからない状況がよくある。何が原因で精神が、生活が安定していないのかを客観的に見直す1つの手段として、アートセラピーを取り入れることは有益ではないかと考えた。
実際に取得講座を受講し、客観的に自身を振り返ることができ、本人を取り巻く環境をどう受け止めているか絵に表現されるのは指導側としても分かりやすいと感じる。また、絵にはこのように表れているが、実際はどうですか?どう感じていますか?と話を広げやすく活用できそうだと感じた。
家族以外にまたアートセラピーを受けてもらったことはないが、自分の心理状態を見直す1つの手段として、自分の周りの人のため役立てていきたい。

福島県 J.Y様

  • 2023.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まずはセルフケアで学びを深め、日常的な家族ケアに活用したいと思います。また、後期高齢者である親たちのケアにも活用しながら、先々は緩和ケアやメンタルケアとしてカウンセリングとハンドセラピーを組合せるなどして、ボランティアや仕事で活かせればと考えています。

東京都 E.M様

  • 2023.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日々の自分へのケアに活かしています。
なんとなくマッサージするのではなく、反射区を意識して刺激を与えることでより効果を得られている気がします。
家族が疲れている時に、積極的に取り入れたいと思っています。

神奈川県 M.K様

  • 2023.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は看護師の資格を持っており、現在も病棟で働いています。現在の病棟は超急性期の患者さんが多く、中々実践することはできませんが、今後ターミナルの患者さんや介護をしているご家族に対して、少しでもリラックス等につながればと思っています。また、昨年私は初めての出産を経験し毎日の育児に追われています。そんなお母さん方の少しの息抜きになればと思っています。

北海道 R.K様

  • 2023.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマを使ったクラフトワークなどで集える場所作りをして、シニアが楽しく過ごせる時間と場所を提供したい。

長らく保健指導の分野で仕事をしてきて、定年後の自分の生活設計を考え始めたときにメディカルアロマというものに出会った。元々、友人にサロン的にクラフトワークなどをしてきたこともあり、その中でメディカルの要素を取り入れたいと考えた。
自分を含め同年齢の人たちに、加齢ととともに出てくる心身の不調や心配事の話が多くなってきたこともあり、メディカルアロマを使ったクラフトワークなどで集える場所作りをして、シニアが楽しく過ごせる時間と場所を提供したい。
また、同年齢の人たちは高齢の親の介護も抱えているケースが多いので、それを家庭内で簡単に取り入れて、心地よく過ごせるような提案をしていきたい。

京都府 M.S様

  1. 前へ
  2. 35
  3. 36
  4. 37
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43
  11. 44
  12. 45
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。