オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2023.08.15
  • メディカル薬膳資格講座
  • 資格の活かし方2
家族や自身の体の未病や不調を防ぐために活かしたい

日常生活では、家族や自身の体の未病や不調を防ぐために活かしたい。
仕事では、ママ達や園などに向けて、アロマと交えて薬膳を取り入れた暮らしの提案や講義をしていきたい。

千葉県 K.Y様

  • 2023.08.15
  • メディカルハーブ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルハーブ資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

30年ほど前からハーブに興味があり、「ペパーミント」をこんなにたくさん植えて何に使うの?ってよく言われていましたが、今ではペパーミントもハーブティーにブレンドしたり殺菌効果のハーブで他のハーブに比べたら値段も高くなり価値があるハーブになりました。
「香り豊かな生活ライフ」をモットーに1995年からハーブの講座を生涯学習やサークル活動などで開講してますが、ハーブティーの種類が増えていき、ハーブにたくさんの効能がある奥深さにも驚きました。飲用してみると凄くおいしいのでブレンドの仕方を勉強したいと思ってた時に日本統合医学協会との出会いがあり学習しようと思いました。
動画、テキストもわかりやすく奥深いことがわかりました。
これからはハーブのブレンドをするうえでメディカルハーブセラピストの知識をもっと勉強しながら美味しい、効能のあるハーブティーブレンドをやりたいと思います。

熊本県 Y.S様

  • 2023.08.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
精油の持つ力は、ただのリラクゼーションに留まらず、それ自体が疼痛緩和や鎮静作用等、様々な働きがあることを知った。

普段、看護師をしており、終末期患者や癌性疼痛の症状がある患者、認知症を患っている高齢者などと毎日関わっている。
以前は、アロマオイルを用いた手浴なども行っていたが、良い香りを嗅ぐことでのリラクゼーションとしての認識しかなかった。今回、精油について学ぶ機会を得て、精油の持つ力は、ただのリラクゼーションに留まらず、それ自体が疼痛緩和や鎮静作用等、様々な働きがあることを知った。それによって、今まで行なっていた手浴などのケアがより意味のあるものになっていくと思う。また、薬剤だけではなかなか効果を得られていない疼痛緩和など、多角的な側面からのアプローチを行うことができ、より全人的苦痛への対処ができるのではないかと感じることができた。

兵庫県 S.I様

  • 2023.08.15
  • アスリート栄養学資格講座
  • 資格の活かし方2
アスリート栄養学資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

小6の子供が野球をしているので、試合前に消化の良いものを食べさせる、練習後は捕食させるなどためになった。
『まごわやさしい』を意識しながら、日常の献立を考えるようになりました。

千葉県 Y.T様

  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は障害者施設で支援員として働いていますが、そこではどうしても行動に対する支援は個別でも、個人個人の体質までは別々に考えない部分があります。利用者さんが更年期などを迎え、結構自分と同じ体質の変化があるのではと思い、この講座をとりました。各自の体質に合う飲み物や活動、服装など、できる範囲で取り入れてあげたいと思っています。
季節を味わうことが同時に身体のためにもなる、というのが例えば行事のメニューなどに活かせそうだと思います。
もちろん、非常に不安定な自分自身の心身を見直すきっかけにもなりましたし、自分や家族の食生活の参考にしたいです。

岐阜県 M.T様

  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

面倒で、ついついコンビニで自分の好きなものを買って食べてしまうという生活で、常になんとなく不調でした。おそらく、年中似たようなものを食べ、添加物、美味しく時間をかけて食べるというよりは、テレビを見ながら急いで食べるなども不調の原因だったかと思います。
今後は、なるべく地元の道の駅などを利用し新鮮でその土地で採れた野菜を中心に、季節や自分の体調にあった食事を毎日作ることを心掛けていきたいと思いました。そして、なるべく食べる前に写真を撮るようにすることで、彩や丁寧につくり食べること、反省と次へのステップになると思いますので、実施していきたいと考えております。

栃木県 H.M様

  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

既往症を持つ自分自身の健康維持、促進、家族の健康を守るため毎日の食事へ得た知識を活かしていきたいと考えています。元々スパイスを使った料理が好きで、自宅にも多くのスパイスがあります。本講で学んだスパイスの利用法に加え、今後も自分自身でより多岐にわたるスパイスの活用法を学び、実践したいという意欲が高まりました。また食や農業に携わる仕事に関わる機会も多く、関係者の健康が改善、向上されるようなアドバイスを伝えられるよう、継続して学びを深めていきたいです。

東京都 K.S様

  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は小さな子供がいる主婦です。
日々、子育てに翻弄されている中で、自分自身がおろそかになっているっと思うことがしばしあります。
そしてそれは私の周りのママ友や子育てをしているお母さんたちにも感じることでした。
子供の心身の健康はもちろんのこと自分の心身も労わってほしい!!
私が学んだ知識を自分の養生はもちろん、微力ながら身近なお母さんたちの力になるために活かしていきたいと思います。

大阪府 M.O様

  • 2023.08.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
生理周期に合わせてアロマをチョイスしたりぐっすり眠れるように夜はリラックスできるアロマを選んでいきたいです。

まずは自分の生活の中で、生理周期に合わせてアロマをチョイスしたりぐっすり眠れるように夜はリラックスできるアロマを選んでいきたいです。また、子供が2人いるので、風邪のひきはじめにすぐに薬に頼らずに自然なもので早く治せるような体を作ってあげたいです。
ヨガの仕事をしているので、レッスンに合わせたアロマを使用して五感でレッスンを楽しんでもらえるようにしたいです。
シニアや疾患をもった方にヨガレッスンすることが多いため、嗅覚障害や筋緊張が高い方に対して使用してみたいです。

大阪府 A.M様

  • 2023.08.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
医療ケアだけでは取り除けない心身の不調にアプローチし、少しでも在宅生活を安楽に過ごせるよう支援していきたいと思います。

私は訪問看護師をしており、終末期の方や認知症の方に対しメディカルアロマを取り入れたいと思います。医療ケアだけでは取り除けない心身の不調にアプローチし、少しでも在宅生活を安楽に過ごせるよう支援していきたいと思います。また、地域の方との交流の場もあるため、メディカルアロマについて知っていただき、日々の健康維持に役立てていただけるよう伝えていきたいと思っています。精油はいろいろな使い方があるため、自宅でも取り入れ、自分や、家族の健康維持にも取り入れていきたいと思います。

茨城県 K.A様

  1. 前へ
  2. 38
  3. 39
  4. 40
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. 48
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。