オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2025.06.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
マッサージ技術やツボの知識を活かし、心身の健康をサポートします

ハンドセラピスト・リフレセラピスト資格取得講座で学んだ知識を、日常生活では家族や友人のストレス軽減やリラクゼーションのために活用したいです。マッサージ技術やツボの知識を活かし、心身の健康をサポートします。
仕事では、お客様のニーズに応じた施術でリラックス効果を提供し、信頼関係を築きたい。また、セルフケアのアドバイスを通じて、お客様の生活の質向上に貢献したいです。

兵庫県  M.S様

  • 2025.06.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
「課題の分離」の考え方は、日常生活や仕事で人間関係に悩む場面で大きな助けになると感じました

アドラー心理学を学んで、「人は変われる」「他人ではなく自分がどう生きるかが大事」という考え方にとても共感しました。特に、「課題の分離」の考え方は、日常生活や仕事で人間関係に悩む場面で大きな助けになると感じました。今までは他人の反応を気にしすぎていたけれど、それは自分の課題ではないと考えることで、心が軽くなる気がします。今後は、自分の信念に基づいて行動しながら、他人とも対等な立場で協力していけるように実践していきたいです。

大阪府 K.I様

  • 2025.06.15
  • アロマデザイナー講座
  • 資格の活かし方2
様々なブレンドをしていくことで、精油による生来もっている自然治癒力を広めていきたい

職場である介護施設のスタッフ、ケアマネージャーさんなど、介護に携わる方々はもちろんのこと、他業種(美術館、ショウルーム、キッズルームなど)にも活かしていきたいと思います。
香りのノートや強弱を意識してブレンドしていき、精油による生来もっている自然治癒力を広めたいと思います。

山口県 T.K様

  • 2025.06.15
  • アスリート栄養学資格講座
  • 資格の活かし方2
自分自身もパーソナルスポーツトレーニングを受けていますが、サポートする側の仕事にも関心があり、学んだことを実行できるようにしていきたいです

日常的にパーソナルスポーツトレーニングを受けています。基礎代謝アップや筋力アップなど身体づくりを行っている過程で、食事改善の指導も受けています。しかし日々の食事を作る上でもっと基礎から学びたい、食事の面からも正しい知識を習得することで、自分のコンディションや運動パフォーマンスを向上させたいと強く思うようになりました。また、家族や運動に励む友人へもバランスの良い食事の大切さ、流行りのダイエットなどに惑わされない知識を伝えていきたい、と感じるようになり今回受講しました。ボランティア活動などでアスリートをサポートする側の仕事にも高い関心があり、学んだことを実行できるようにしていきたいです。

東京都 A.I様

  • 2025.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
訪問看護の利用者様に実践したり、職員の心理状態を把握するためにも活かしていきたい

精神科の訪問看護を仕事としています。すべての利用者様にというわけにはいきませんが、興味がありそうな方と実践していきたいです。
自分で経営しているのですが、管理職の心理状態を把握するためにも活かしたいと思っています。経験を積んでセラピストとしても独立したいです。

兵庫県 M.I様

  • 2025.06.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
介護の初任者研修も終えているので、介護施設、病院などでハンド・リフレセラピストとしてケアをしていきたいと思います

現在私はセラピストとして働いており、介護の初任者研修も終えております。
また以前よりアロマテラピーに興味・関心を持っておりましたので、本講座を受講し資格を取得したいと願っておりました。
これからは、ハンド・リフレセラピストとしても介護施設、病院などで利用者様、患者様のケアをしていきたいと思います。

広島県 M.S様

  • 2025.06.15
  • メディカル薬膳資格講座
  • 資格の活かし方2
身近なスーパーで食材を調達でき、無理なく楽しみながら調理し、しかも美味しいという薬膳はとても魅力的でした

「薬膳は身体にいいけど美味しくないし食材を入手するのが大変」という先入観がこの講座を学んで払拭されました。
季節やその人の体質、おかれた環境に応じた食材を選ぶことや薬効を生かす調理法は大切です。身近なスーパーで食材を調達でき、無理なく楽しみながら調理し、しかも美味しいという薬膳はとても魅力的でした。
薬膳の知識や考え方を、日々の小さな不調を解消したい私自身、いつまでも元気でいてほしい夫、これから自立していく長女、育ち盛りの次女、それぞれおかれた環境は違いますが、私たち家族の健康維持にまずは活かしていきたいです。特に娘たちには薬膳の観点からの食育につなげたいという思いもあります。
また、離れて暮らす病気を抱えた高齢の両親の一助にもなるのではないかと思っています。さらに、ヨガのレッスンにおいても、生徒さんにアーユルヴェーダだけでなく東洋医学や薬膳の知識をお伝えすることで、ヨガインストラクターとしての幅が広がるのではないかと期待しています。

福岡県 R.T様

  • 2025.06.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピーを心の状態を把握するための一つの手段とし、問題を早期に解決できるように活用していきたい

現在、私は東洋医学の舌診や体質診断を入れながらの、睡眠改善の仕事をしている。クライアントをみていて感じるのは、多くの場合、体の不調は心の問題だということである。単に身体そのものを改善するよりも、もっと深い部分にアプローチできたら、満足度の高い結果が得られると思う。
これからは、アートセラピーを自分や周りの人の心の状態を把握するための一つの手段とし、もしストレスや問題を抱えているなら、早期解決できるように活かしていきたい。

愛知県 R.K様

  • 2025.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマを通じてホッとできる時間を作り、心身共に健康維持、向上となるように活用していきたい

訪問看護をしています。
仕事で出会う利用者さまやご家族様に日々のケアだけでなく、アロマを通じてホッとできる時間を作っていただきたいと思っています。
また、家族や自身の心身共に健康維持、向上となるように活用していきたいです。

神奈川県 M.I様

  • 2025.06.15
  • 睡眠資格講座
  • 資格の活かし方2
睡眠不足に悩むお客様に自宅でできる環境整備や生活習慣の提案をしていきたいです

現在、整体・コンディショニング業を営んでおり、産後ママやデスクワークでの眼精疲労も伴う睡眠不足に悩む方の来店が少なくありません。
睡眠不足にて起こる身体の不調は施術やエクササイズで、自宅に帰ってからできる環境整備や生活習慣の提案を今回学んだ知識を元に提供していきたいと思います。

埼玉県 K.S様

  1. 前へ
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。

センテナリアン学会