オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
西洋医学ではフォローしきれないメンタル面などをアロマの力でケアし、本来の自分が持っている自然治癒力を引き出すことができるように、仕事や日常生活で活用したいと思っています。

医療従事者として患者と向き合った時、身体と心は繋がっているのだと実感することが多々あります。それは患者でなくても身の回りの大切な人や自分自身と向き合った時にも感じてきました。話を傾聴しながら、アロマオイルでトリートメントをしたり、足浴やシャワー浴時に使用することでストレスや苦痛の緩和に繋げることができます。また認知症患者とも関わることもあるので、生活リズムをつけるためにルームスプレーを昼と夜で使い分けて使用したいと考えています。日常生活でも芳香浴や吸入などを取り入れて、ストレス緩和や自律神経をコントロールすることや、便秘や鼻づまりなど、薬を飲むほどではないちょっとした症状に対してもアロマケアしていきたいです。自分が学んだことを周囲に伝えて、西洋医学ではフォローしきれないメンタル面などをアロマの力でケアし、本来の自分が持っている自然治癒力を引き出すことができるように、仕事や日常生活で活用したいと思っています。
福岡県 K.E様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマセラピーとヨガの本質を大切にしながら、相乗効果を狙った実用的な使用法を行っていきたいと考えております。

日常での活かし方として、アロマセラピーに興味を持ち始めた理由が、普段から薬には出来るだけ頼ること無く、食事や運動で、デトックスや免疫をあげてのライフスタイルを心掛けてきました。しかし、子供が産まれてからは、自分のことでは無いですし、子供は知識がないので、ハチミツがのど、風邪に効くとわかっていても、本人が飲むのを拒否すれば、効果は得ることができず...咳は体にとって必要な作用だと理解していても、夜中の止まらない咳は、とてもかわいそうでした。そんな時に、ネットで調べた咳に効く精油を試してみると、しばらくすると気持ちよさそうに寝息をたてはじめ、「コレは使える‼︎」と感動し、色々調べた結果、自分に合ったスタイルで学べる御社の講座を受講しました。学んだ知識を即、活用し、PMSなどでのメンタルへの効果や、集中を高めるために使用したりと、精油の効果を学びながら実践に繋げていきました。テストに合格したとはいえ、かなりギリギリの点数でしたし、もう一度動画を見直し、またテキストも何度も読み返し、学びと実践を深めていきたいと思います。また、これから子犬を迎え入れる予定があります。色々調べてみると犬に対してのアロマセラピーもある様なので、慎重に試してみたいとも思っています。
また、わたし自身ヨガインストラクターとして10年以上のキャリアがありますが、正直ヨガだけでは、解決できない部分もある事は確かです。アロマヨガなどもありますが、人工的な香りや良い香りの中で行うヨガというイメージから、わたし個人では、メディカルアロマセラピーとヨガの本質を大切にしながら、相乗効果を狙った実用的な使用法を行っていきたいと考えております。
東京都 S.K様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
日常生活でも、自分も含め家族や友人の健康をサポートしていきます。

歯科受付の仕事をしています。
診察室や待合室で、患者さんの不安を和らげリラックスして治療を受けていただけるようアロマでサポートしていきます。
今、デンタルエステ独立に向けても動いていて、独立した際には、アロマに加え患者さんに合わせたハーブティをお出しできるよう、この資格を活かしていきます。カウンセリングの際に、ハンドバスやフットバスも良いかなと考えています。
日常生活でも、自分も含め家族や友人の健康をサポートしていきます。
福井県 A.R様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
今回学びました心理学やカウンセリングが大変勉強になり、患者様の抱えている現状に対して、今までよりも更に臨機応変に、また相手の立場に立って行動できるよう努めたいと思っております。

まずは、家族の健康維持のために、今回得た知識を生活の中に取り込んでみたいと考えております。主に、以前より興味のあったアロマやハーブを使ってみたいと考えております。これまで好きな香りを気軽に自宅にて芳香浴しておりましたが、体調により合わない物、使うタイミングによって効果が違うものなど、大変勉強になりました。
また、歯科衛生士の仕事をしておりますが、医院には、高血圧・腰痛などにより沢山の薬を服用していらっしゃる患者様や、体力の落ちたご高齢の方、心の病や身体に不自由を抱えた患者様などたくさんいらっしゃいます。医院には、色々な方がいらっしゃいますので、アロマやハーブを患者様に容易に使うことは難しいですが、今回学びました心理学やカウンセリングが大変勉強になり、患者様の抱えている現状に対して、今までよりも更に臨機応変に、また相手の立場に立って行動できるよう努めたいと思っております。
埼玉県 K.T様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
薬物治療の観点だけでなくアロマの知識も踏まえることで患者さんのアドヒアランス向上により踏み込んだアドバイスができるようになると感じました。

自分自身が現在調剤併設ドラッグストアで薬剤師の仕事をしているため、薬物治療の観点だけでなくアロマの知識も踏まえることで患者さんのアドヒアランス向上により踏み込んだアドバイスができるようになると感じました。特にメンタルの患者さんが多く、不眠や落ち込みを訴えていた患者さんに対して薬をしっかり服用することや、一般的な生活習慣のアドバイスしかできていなかったところに、アロマの活用ということを勧められるようになったのはこれから仕事の幅が広がりそうでわくわくしています。また、アロマとは関係なく心理学やカウンセリング学の講義も聞けたことで患者さんとのコミュニケーションスキルも身についたと思います。
東京都 S.M様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
フレイルには精神的・認知的なフレイルがあるので、それらをケアする手技の1つとして活用したいと思っています。

現在、理学療法士として、市民講座や体力測定を行っています。その中でよくフレイル講座を行うのですが、フレイルには精神的・認知的なフレイルがあるので、それらをケアする手技の1つとして活用したいと思っています。
また勤務している病院が、呼吸器とがんの専門病院なので、呼吸器領域では呼吸困難感の緩和に向けた取り組みを、がん領域では緩和ケア病棟や、がん治療に専念され、倦怠感や苦痛に悩まされる方が大勢いらっしゃいますので、その方々が少しでも快適に過ごせるように、医師や看護師と協議して活用していきたいと思います。
大阪府 I.Y様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマやハーブの力を借りて自分はもちろん人々の心と身体のメンテナンスを、図れるようになりたいと思います。

私はこの資格を取得したことで、アロマやハーブの力を借りて自分はもちろん人々の心と身体のメンテナンスを図れるようになりたいと思います。そしてゆくゆくは自分のサロンをもって、様々な人の身体や心の調子を少しでも向上させてあげられるように、知識を生かしていきたいと思います。
私はいままで美容の仕事に携わってきました。過去にはエステや美容整形外科などで働いてきましたが、人々の悩みを解決していくには、身体の悩みだけを解決するのではなく、心の方にも働きかけて悩みを解決していくことが大事だと思うようになりました。そして、今はヨガインストラクターとして仕事をしています。ヨガも心と身体のバランスを図ることはできるので、ヨガを引き続き教えていきたいという思いはありますが、ここにアロマの力をプラスするとより効果的になるのではないかと考えています。さらに、エステの経験もあるので、アロマを使ったトリートメントも行い、まさに統合医学的に人々の健康を向上させる手助けのできるサロンを作りたいと思っています。日本統合医学協会のメディカルアロマインストラクターの資格を選んだことで、心理学やカウンセリング論まで幅広く勉強することができたので、お客様の要望をただ聞くだけのサロンではなく、対話をしてコミュニケーションをとりつつ、お客様の真の要望に目を向けらるセラピストになりたいと思います。
新潟県 K.Y様

  • 2022.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
西洋医学とはまた違うアプローチで彼らを助けることができるようになれたらいいな...という夢があります。

なぜ私がメディカルアロマを学ぼうと思ったのか、学んだ事をどう活かしていきたいのか、理由は主に3つあります。
①仕事でたくさんの方にアドバイスができると考えたから。
②身内に医療従事者が多く、医療に関連するものに興味があり、私も何か資格を取得したいと考えたから。
③自分自身と家族や友人の生活をもっと豊かにするために活かせるのではないかと考えたから。

①については、現在生命保険の営業をやっています。健康増進活動を行い、健康寿命を延ばすことを目的としている保険商品を販売しています。セルフメディケーションを推進することにより、医療保険を必要とする場面を少なくしていくことができるので、そのぶん保険料を割引くことができるわけです。すなわち、メディカルアロマでも、仕事でも目指す所が同じなのです。
日々、様々なお客様に会うことにより、お客様からご自身の健康状態、仕事のこと、家族のことなど相談を受けます。その中で、お客様をサポートするツールの1つとして、アロマを活用することができるのではないかと思いました。例えば、女性疾患の悩みを抱えている方に、有効なハーブティーを教えてあげたり、プレゼントしたりできると思います。

②については、特に今は新型コロナウイルスの流行などで、医療従事者の疲労も溜まっているようです。その疲労感を癒やす目的としてもアロマを活用できると思います。医療従事者の家族や親戚たちと一緒にクリニックで働き、西洋医学とはまた違うアプローチで彼らを助けることができるようになれたらいいな...という夢があります。

③については、自分自身が6年前から悩んでいる慢性蕁麻疹の主な原因がストレスや生活習慣によるものと言われており、ストレスと痒みの緩和にハーブティーやトリートメントを取り入れたいと思っています。抗アレルギー薬の服用をしなくても良くなるまで、症状の改善に活用したいです。私と同様の疾患を持っている友人もいるので、まずは自分で活用してから周りの人たちにも伝えていきたいと思っています。
千葉県 K.E様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分は19歳の時から絵描きとして活動してきた者です。その中で、感じてきた絵画の中に現れる人の深層心理に興味がありました。
この風景構成法を使って興味を持ってくれる方々の、"自分でも分からなかった心理状態"を導き出して、その方々の人生の何か良いきっかけにになれる様に実践していきたいというのと、自分が今後描く絵の中に登場するキャラクターのデザインなどにも取り入れて.観る人にもっと柔らかく、力強く伝えるための知識として使っていきたい思います。
ありがとうございます。
長野県 K.S様

  • 2022.10.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、今大学四年生で障害のある児童施設に就職したいと思っていると同時に、幼い頃から習ってきた書道を活かして書道療法士になって、書道で人を助けたいと思っています。今回のア-トセラピ-資格取得講座では主に風景構成法を学びましたが、ただ絵の事実を伝えるのではなくクライアントさんに尋ねて考えさせる、意識の植え付け作業を行う等、療法士に必要な考え方も学べました。また、今まで絵の療法を本格的に学んだことがなかったので療法士の視野を広げることができました。私が児童施設に就職した時はその場所でア-トセラピ-を提案してみたいですし、大切な人が悩んでいて上手く伝えられず困っていたら、書道よりも身近な風景構成法を行い少しでも心が軽くなるよう手助けを行いたいです。また、自分自身にも行って自分を含めて一人一人の苦しみが少しでも無くなるように活かしていきたいと思います。
広島県 K.I様

  1. 前へ
  2. 76
  3. 77
  4. 78
  5. 79
  6. 80
  7. 81
  8. 82
  9. 83
  10. 84
  11. 85
  12. 86
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。