オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、ベビーシッターをフリーランスでやっております。
サポート先のママたちが日頃から疲労困憊の様子を見ていて、何かしてあげられる事がないかと思い、リフレクソロジーの勉強を始めました。
ぜひ、学んだことや知識をサポート先で活かしたいと思っております。
また、居住している地域では、リフレクソロジーのサロンがないため、
折角なら空いている時間に自宅サロンを開きたいと思っております。
岡山県 A.A様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は2つの理由を持ってこの資格を受講した。今回の受講を得て、まず日常生活で疲れを感じている家族や友達にハンドセラピーや、リフレクソロジーを行い、少しでも楽になってもらいたいと感じる。2点目の理由としては、今年度受講する看護師国家試験において無事合格し看護師になった暁には、長期臥床や慣れない病院での生活においてストレスや疲れを感じている患者様に行いたいと感じる。自分がやってもらい体だけでなく心も軽くなったように、他の人へそれを体験してもらえるように実践してを通してまだまだ学んでいきたいと感じる。
埼玉県 W.M様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

助産師として20年以上病院で勤務しています。仕事柄ひとのからだに触れることは多いですが、育児や家事で疲れた利用者さまがより健康で活力が出るような手技を身につけたいと思い、こちらの講座を受講しました。アロマは今までもお産の時に使用していましたが、学んだ知識を根拠により効果的に使えると考えています。リフレクソロジー、ハンドセラピーは産後のケアの一環として取り入れることを考えています。単に施術するだけでなく、施術を通して思いを聴いたり語り合うことができるのではないかと期待しています。
利用者さまだけでなく、職場には育児休暇から復帰したばかりのスタッフが多く、仕事に育児に奮闘しています。スタッフにも施術して日頃の頑張りを労い、仕事を続けていけるようにサポートしたいと思います。
東京都 T.F様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

主人に日常的にマッサージをしていつまでも健康で長生きしてもらいたいと思います!
たまに会うひとり暮らしのおばあちゃんにもハンドマッサージをしてリラックスしてもらえたらいいなと思っています。
大阪府 F.S様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

年齢的に更年期に差し掛かり、日々、体調不良や体調管理の大切さを痛感しています。
そのような体調の変化を感じる時に、知り合いからハンドマッサージやフットマッサージを施術してもらい、身体が軽くなり、気分が良くなった事がありました。
自分以外の人に身体をさすってもらえたり、刺激を受けることが心地よく、とてもリラックスできました。

ハンドセラピスト・リフレセラピスト資格取得講座で得た知識を多くの方に広めたいと思っております。
特に私と同じように、更年期に差し掛かった方の血流の流れを促進し、老廃物排泄を促し身体の滞りを改善し、ストレスの緩和をすることで、自然治癒力を高めたいと思います。
また、同時に身体に触れる「手当て」をすることで、緊張をほぐし前向きになれる「心の幸福度」を上げたいと思います。
東京都 K.A様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活では、予防医学の為になることはもとより何よりも陰と陽の生活の中で、リフレクソロジー施術を提供することでリフレッシュ感へ導くことができるかが大切であり、社会に動かされず自身で動く生活が送れることを期待し活動していきたいです。また、看護師である私は職業で培った知識や技術を提供すると同時にこのセラピストの資格はある意味強い武器となり身体的・心理的・社会的側面へのサポートをさせていただけたらと思います。何より、このセラピスト資格は、医療的知識や技術が解剖学と共通していることなどをはじめ、私自身の更なる努力や発展を目指し必要としている方々にリフレクソロジー施術を提供していきたいです。
東京都 S.R様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
思った以上に幅広くそして深く、知識を得られたことはたいへんありがたかったです。

メディカルアロマインストラクター講座は、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
良かった点は、看護師ではありますが、医学の分野や心理学、カウンセリングなどを再度勉強することができて、知識も深まりましたし、動画も楽しく視聴することができました。
精油学や、メディカルハーブも、動画でわかりやすく説明があったので、理解しやすかったです。
思った以上に幅広くそして深く、知識を得られたことはたいへんありがたかったです。
動画を何回も視聴して理解を深めたいので、期間関係なく視聴できるといいと思います。

大分県 K.T様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
アロマが身体に作用する理由が科学的根拠があるものだと、より一層理解が深まりました。

想像を遥かに超える情報量で、テキストが届いたときに驚きました。ただし、今回詳細に人間の身体の仕組みを大まかながらに学び、アロマが身体に作用する理由が科学的根拠があるものだと、より一層理解が深まりました。また、心理学分野においては個人的に興味があったため、今回学べて良かったです。
テキストはアドラー心理学など、詳しい記載があるため今後の自分の勉強に役立てたいと思います。

大阪府 T.Y様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
勉強していくうちに精油やハーブの楽しみだけでなく、心のケアや運動等も必要だと感じ勉強していきたいと思った。

体の仕組みから名称、心理学など精油だけのことだけでなく広く学ぶことができた。
全部が全部頭には入っていないがテキストを再度見ながら実践していき、日々の生活や人にも役立てたい。
勉強していくうちに精油やハーブの楽しみだけでなく、心のケアや運動等も必要だと感じ勉強していきたいと思った。予防の面からヨガやティラピスも興味があるので受講してみたい。
今回オンラインで受講したが、近くで講義や実践ができたら一番良かった。

沖縄県 S.A様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
今では毎日ハーブティーを飲んでいます。

悪かった点は、あまり思いつきません。
あれば良いなと思うのは、定期的に先生方のコラムなどが配信されれば、もっと楽しめたかなと思います。
良かった点は、育児中の私でも、手の空いた時間を使って自分のペースで勉強出来た事。どの先生の講座も楽しくて、学ぶ時間があっという間に過ぎました。中でもハーブを教えてくださった先生の講座は、分かりやすくてその世界にすっかり魅了されてしまいました。今では毎日ハーブティーを飲んでいます。ハーブについて、もっと深く学びたいなと思っています。

京都府 E.Y様 

  1. 前へ
  2. 85
  3. 86
  4. 87
  5. 88
  6. 89
  7. 90
  8. 91
  9. 92
  10. 93
  11. 94
  12. 95
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。