オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
妊娠期には注意しなければいけない精油もあるため、気を付けながらアロマを活用していきたいと思います。

私はこの講習で得られた知識を仕事の面で生かしていきたいと思います。
私は助産師として病院で妊娠期から分娩、産後にかけて多くの妊産婦に関わらせてい頂いています。妊娠中はホルモンバランスの変化から様々な体調のトラブルが起こり、心身ともにバランスを崩しやすい時期になります。また胎児への影響から薬を気軽に使用できない事から、妊娠中は痛みや辛い症状を我慢しがちですが、アロマを利用することで、それらの症状の緩和が期待できます。妊娠中においては、つわりの緩和やリラクゼーション、ストレスの軽減などに利用していきたいです。また陣痛中は心と体の緊張をほぐし、分娩にのぞめるようにするためにアロマを選択するのもケアの1つとしての有効的です。リラックス効果が高いもの、陣痛の促進に有効なもの、陣痛時に鎮痛効果のあるものもを考慮しながら一緒に選んでいくことも大切であると思います。
妊娠期には注意しなければいけない精油もあるため、気を付けながらアロマを活用していきたいと思います。
神奈川県 Y.S様

  • 2022.09.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
精神的な面だけでなく、脳や臓器、神経や免疫などにも働きかけることが出来ると総合的に学べたので、全身のトータルケアに意識を向けることが出来そうです。

まずは自身の日常生活において、資格取得講座で得た知識を活かしていきたいと考えています。仕事のストレスで心が落ち着かない場面、生理の前後の気分の変化などを、精油を使用したトリートメントや芳香浴でこまめにケアしてしていくことで、穏やかに一日を過ごせるようになりたいです。これまで精油のブレンドについてあまり知識がなかったので、相乗効果があること、薬理作用が其々違うことなど、得た知識でブレンドをしてみたいと思います。
また、家族とはちょっとした不調や悩みなどを聞いて、一緒にハーブティーや精油を気軽に取り入れていければと考えています。
これまではなんとなく好きな香りだからといった理由で精油を選んでいましたが、それぞれの働きを知ったので、より幅広く様々な精油を取り入れようと思うようになりました。精神的な面だけでなく、脳や臓器、神経や免疫などにも働きかけることが出来ると総合的に学べたので、全身のトータルケアに意識を向けることが出来そうです。
東京都 Y.T様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は学校で美術教師を10年勤めた後に15年間個人で美術教室をしています。
ここ最近の傾向としては日常のちょっとした出来事を拗らせて情緒面を乱してしまった人が多く、「精神面の健康を取り戻すきっかけとして美術制作に取り組みたい」といった理由で制作活動を始める方が多いいう事です。
私の美術教室は以前から右脳と左脳のバランスを整えるような制作を工夫してきましたが、美術教室受講生の生活の背景に起因したモヤモヤに踏み込むには知識や手法が不足しており、私自身も新たなスキルが必要だと痛感していました。
私はアートセラピー資格講座を受講しながら「自分を見つめる」「客観視」「カタルシス」を今以上に意識して現在の仕事を行うと私の生徒が時折発する無意識からのメッセージを敏感に受け取れると感じました。
また、風景構成法については仕事に取り入れながら心にモヤモヤがある方をカタルシス効果に導くきっかけとしていきたいと思います。その為に風景構成法をメデゥームに多くの人とコミュニケーションが取れるように体験を積み重ね等と思っています。
仕事面ではアートセラピーというきっかけは、今後出会う人の情緒の安定に大いに役立てていきたいと思っています。日常生活においても身近な人の言葉や態度にも潜在意識が関連しているという自覚が生まれましたので、時折今回習得したアートセラピーの内容を実践し。確認などしながら安心の生まれる環境を整えたいと思っています。
長崎県 U.H様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

絵から心の状態を見ると言う事に強く興味を持ち講座を受けました。
いままで生活の中で自分自身を客観的に見ることが余りありませんでした。
しかし本講座を学び自分自身を客観的にまた俯瞰で捉える事により、いままで理解し得ない心の中にあるいろんな感情を【絵】を通じ感じることができました。
本講座で学んだことを早速姉や子供に試してみました。
そして教科書や動画に掲載されていない部分も多くまだまだ勉強が必要だと感じました。
今後は周りの友人知人にアートセラピーを体験してもらい心のコンディションを整えてより良い生活を送って欲しいと思います。
豊富に経験を積みアートセラピーを通して心を癒し絵を描く楽しさを知ってもらい広めていきたいと考えています。
沖縄県 A.M様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回、私は初めてアートセラピーについて実践的に学ぶことができた。1分で一つのキャラクターを描き、そこから人間の今の心理状態を調査し、「意識の植付け作業」として被験者が少しでも考え方を前向きにできたり、ポジティブな気持ちになれるように手伝いことができると改めて感じた。
また、高齢者に対しては認知症の予防・治療に生かされることも学んだので、今後の介護職の中、私の家族である祖父と祖母に対してもアートセラピーで得た知識を広げて、認知機能の温存と心を前向きにしていきたいと思います。
東京都 H.M様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

他人に心を開くを言うことは簡単なことではありません。
しかし、心の奥には、誰かに伝えたい聞いてほしい知っていてほしい共感してほしいという願望は誰しも持ち合わせていると思います。
人は成長するにつれ、状況環境に応じていろんな仮面をつけて生活をしていると思います。
どのようにして仮面を外すかも忘れてしまうほど、日常に追われていくものです。
そんなとき、アートセラピーを通じて自分の心に素直に耳を傾けることによって、少しでも仮面を外した本来の自分に触れることで、
また頑張ろうと心が軽くなるような体験を身近な人から少しでも多くの人に味わって、一休みできる時間を提供し、
自分自身の人生をも大切に生きていける人を一人でも増やしていきたいです。
そのお手伝いに微力ながら助けになることが、私の目標です。
奈良県 H.K様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活の中では、自分、家族、親しい友人の精神状態に不安を感じたときなどに、アートセラピーを試してみることで、自分や大切な人たちの心の状態を健全に保つヒントやサポートにしていきたいです。また、仕事としては、オンラインアートセラピーを実践してみたり、地域の子育て活動などで、イベントなどで、アートセラピー講座などを開催するなどして、アートセラピーに触れる機会を増やしていく活動がしたいです。

将来、可能であれば、地域の中に、子どもや親子の居場所になるようなアトリエ兼アートセラピーの場所を作って、みなさんの心のケアのサポートをアートを通してして行けたらいいなと思います。
埼玉県 M.M様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、職場で社内外の研修を担当しており、また大学での非常勤講師を行っているため、研修プログラムの中でも適時、実施することで、受講者のみなさんのセルフケアにつながればと考えています。また、社内のキャリアコンサルティング等の場面でも、必要があれば役立てていきたいです。そうした中でアートセラピーの実践を重ね、さらに学びを深めていきたいです。今後は産業カウンセラーなどの資格取得も目指し、人の助けになる働きができるように自己研鑽に努めていきたいです。
新潟県 K.R様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私自身は、聴覚障害を持ちろう者です。
アートセラピー資格取得講座で得た知識を、ろう者を対象としたアートセラピーをやりたいと考えております。
ろう者を対象とした、自分のことを客観視し自分と向き合える場所が実はとても少ないため、そうした場を築いていきたい。
また、個人的に定期的にアートセラピーを通して自分の無意識を吐き出すことにより、浄化・客観視・意識の植え付けをするなどして今後の人生の潤滑油になれればと思っております。
東京都 Y.R様

  • 2022.09.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私は小学校の教師をしている。校務分掌で「図画工作」の主任を任せられることが多く、絵画の指導法などを研究しながら子ども達に指導してきた。子ども達の絵は本当に素敵だ。子ども達から教えてもらうことも多い。特に発達段階ごとに絵を見ていくと、子どもの成長が手に取るようにわかり興味深いものがある。1年生から6年生という大きな発達の過程を絵を通して見ることができるのは、小学校教師の醍醐味であると感じる。
 アートセラピーに関しては、前々から興味があった。学校という場所は子ども達にとって必要な場所であるが、必ずしもそうではない子どもも存在する。発達障害を抱える子どもも増加している。教師は授業行為だけではなく、子どもの精神状態や置かれている環境を把握しながらサポートする役割も求められている。そのような中で、アートセラピーは子どもの理解のための有力なツールになるのではないかと考えている。
 今回の資格取得講座では「風景構成画」を学んだが、それぞれのキャラクターにおける意味、構成の仕方や描き方などで捉え方が変化してくることがわかった。自分で描いた絵を見ながら分析してみると、あらためて自分が何に価値を置き何を求めているのかを客観的にみることができた。まるで占い師に今の問題点を鋭く指摘されたような気持ちになった。ただ占いと違うところは、自分が受け身なのではなく、あくまでも主人公は「自分」であるということである。自分と向き合い、想いを発散し浄化させながら未来を自分でつくっていく。そのような前向きな姿勢をもつことができるアートセラピーは素晴らしいと思う。
 私自身まだまだ知識も浅く経験もないので、今後は、まず周りの人達に協力を頂きながら経験値を高めていきたい。そして学校の現場でも、アートセラピーで学んだ視点をもって子ども達の絵と向き合い、少しでも子ども達の成長につなげていけたらと思っている。
鳥取県 K.H様

  1. 前へ
  2. 87
  3. 88
  4. 89
  5. 90
  6. 91
  7. 92
  8. 93
  9. 94
  10. 95
  11. 96
  12. 97
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。