オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2022.08.15
  • メディカルハーブ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルハーブ資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

ストレスの多い日常を少しでも軽くし、楽しく過ごせる方法はないか、そして薬を飲むのがあまり好きではなく、肌に副作用が出る時もあるのでなるべく身体に優しい物で、有効性の有るものはと考えハーブが良いのではと思い勉強しました。ハーブを日常生活の中に取り入れる一歩目としてハーブティーから始めました。ジャーマンカモミール+ハイビスカスで仕事や家事で疲れてリラックスするのに飲んでいます。お茶を飲むだけで体に取り込めるという手軽さは嬉しいです。ハーブはそれぞれにいろいろな作用があり、例えばラベンダーのローションが日焼けした後の肌に良いと講座で教えて頂き、これから夏に向けて試してみたいと思いました。このように生活に少しずつ取り入れてハーブの良さを知っていきたいと思います。
神奈川県 F.Y様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まず自分の心理状態を知る事ができ、そこから汲み取れる多くの感情など隠れている事が分かって来ました。この貴重なアートセラピーを学んだ知識は、まだまだ奥深いものではないかと感じています。これから身近な人達からカウンセリングを行いアートセラピーで少しでも皆さんが自分を肯定的に捉え幸せな生活が送れるように応援出来ればと思っています。出来ればもっと体験を積み多くの人の為にアートセラピーを活用(仕事)出来たら良いなと思います。
福岡県 I.M様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

長年、肢体不自由の子ども達と関わる仕事についている。各自が自分の障害と向き合い、それを受け入れるまでの葛藤する姿を見聞きし、そんな中で芸術活動が彼らの心を解放する様子も確認してきた。
アートセラピーを取り入れ、子ども達が自身の心の声を聞き、これからどのように過ごしたいのか確認する手助けをしていけたらと考えている。
また、我が子が中学校3年間不登校となり、その期間に学んだ事、感じた事を土台にした不登校の子ども達やその保護者の支援ができたらと思っている。
彼らが、もっと肩の力を抜いて生活できるよう、アートセラピーでそれぞれの潜在意識を知り、悩み事や願望を導き出せたらと思う。
いずれにしろ、自身は良い聞き手であることを心がけたい。また、自分自身が心身共に健康であるためにも活用していきたい。
奈良県 I.H様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まずは自分のために行い、セルフセラピーを習慣づけたいと思っています。
なぜなら、まずは自分の心が健やかでないと、他者への接し方も変わってきてしまうからです。

自分の心が健やかであれば、にこやかで大らかに他者へ接することができるので、相手も同じようににこやかで大らかになれます。
逆に、自分の心が不健全であれば、他者への接し方も不健全になるため、他者も同じように不健全になるでしょう。

ですので、まずは自分をセラピーし、メンテナンスを行いたいです。

その後、家族や周囲の人にも実践してもらい、心の状態を整えていただきたいと思います。
そうすることで、心が健やかである人が増え、ポジティブな循環が生まれると思っています。
新潟県 H.Y様

  • 2022.08.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、職場の先輩の指導のもと、患者様に下肢のリラクゼーションケアを行っていますが、自分自身も知識や技術を学びたいと思い受講しました。
職場では、フットチャートを利用していないため職場でも広めていきたいです。また、今後は開業してハンドセラピー、リフレクソロジーを行いたいと考えています。
 開業はまだ先の事になるので、日常生活や友人などに協力してもらいながら、技術を習得しながら効果を伝え、リフレッシュして貰えるようにしていきたいです。
東京都 I.K様

  • 2022.08.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、療養病棟の作業療法士として勤務しています。
癌の方のターミナルケアや、新型コロナウイルス感染拡大によりご家族様との面会ができにくい状況下で、少しでも入院患者様のQOL向上のために何かできないかと思い、受講しました。
仕事へは、患者様の希望を聴取し、希望者には医師への確認後、アロマオイル等も用いながらハンドケアやリフレクソロジーを実施していきたいと考えています。
また、日常生活では祖父母や両親に普段の感謝の気持ちも込めて、ハンドケアやリフレクソロジーを用いて孝行していきたいと考えています。
兵庫県 K.S様

  • 2022.08.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アドラー心理学を受講し、私自身がまず自分のどんな気持ちにも自己受容していかれるようになること。自己受容ができるようになることで、他人のことも認められるようになり、人間関係が良好になると考える。
また、現在私は育児中であるので、子どもと親と子という関係の中で縦の関係ではなく、人生を共に生きる仲間という意識を持って信頼し尊敬し、横の関係でいられるよう努めたい。
つい指示や命令の言葉を多く使ってしまうが、できていないことに注目するのではなくあたり前にできていることに注目し、「ママ嬉しいよ、助かったよ。」など感謝の言葉をたくさん伝え、子どもが貢献感を持てるようになるよう関わっていきたい。
また子どもが何かに悩んでいるとき、私がどうにかしてあげなくちゃと思うのではなく、そっと見守り、子どもが助けを求めてきたときにはどうしたら解決できるのかを一緒に考え、子どもの気持ちに寄り添い共感し、勇気づけられるようにしたいと考える。
神奈川県 K.K様

  • 2022.08.15
  • アドラー心理学資格講座
  • 資格の活かし方2
アドラー心理学講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

周りの目ばかりを気にして、日々疲れきってしまうことが多い為、アドラー心理学を学び、少しでも気持ちを楽にして生きたいと考え受講しました。私が特に今後に活かしていきたいと思ったのは「課題の分離」の部分です。今までは、特に職場などで他人の感情や態度など、自分がどうにかできないことも全て自分のせいだと思い込み、常に緊張状態で自分が悪いのだと責めてばかりいました。しかし、この考え方を学んだことで、すべて自分がどうにかしなくてはいけないと思わなくて良いこと、自分と相手の境界線を見極めることの大切さに気付くことが出来ました。何でもかんでも自分のせいだと責めてしまいそうな時、自分がすべて悪いのだと落ち込んで立ち直れなくなりそうな時、まずはこの講座で学んだことを思い出して、特に相手の課題と自分の課題を分けるという考え方を特に意識して相手と接していきたいと思います。
長野県 T.T様

  • 2022.08.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
テストを受けることがない生活だったので、いい刺激になりました。

講座は大変わかりやすく、特にハーブのお話は興味を持って聞くことができて楽しかったです。
テストを受けることがない生活だったので、いい刺激になりました。
できることならもう少し予備テストの数が多いと助かるなと勝手ながら思いました。ありがとうございました。

鹿児島県 Y.T様

  • 2022.08.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
数多く視聴し、熟読することでしっかり知識が定着したように思います。

良かった点・・・医療面についても知識を深めることができました(医療に関しては介護職員初任者研修を受けた程度の知識でしたからもっと深めたいと思っていました)。認定心理士の資格を数年前に取ったので心理学についてはある程度知識がありましたが、カウンセラ-となると知識不足な点があり、知識を深めることができてよかったです。
悪かった点・・・正直制限時間内に解答するのは難しかったです。でも何度も受験したおかげでより知識が深まりました。3回目の受験で何とか合格でき、ホッとしました。若い人なら暗記能力も高く1回で合格できるのでしょうが57歳ともなるとそうはいきません。しかし、数多く視聴し、熟読することでしっかり知識が定着したように思います。ありがとうございました。

千葉県 Y.I様

  1. 前へ
  2. 90
  3. 91
  4. 92
  5. 93
  6. 94
  7. 95
  8. 96
  9. 97
  10. 98
  11. 99
  12. 100
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。