オンライン講座受講生の声

オンライン講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  • 2022.08.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
精油だけではなく、今までなんとなく飲用していたハーブティーですが飲用以外の活用法も知りもっと吸収、活用しひろめていきたいと思います。

私は講座で得た知識を日常生活では主に家族のために活用します。
子供たちへは主に心の健康、体調管理等の、対処です。
これからの季節は特に風邪予防、免疫力向上、罹患時の対処に注目しています。
なかなか病院へ行きづらいご時世ですので軽い症状の時はメディカルアロマで対応していきたいと思います。(救急の時は病院へ)
感染症対策として、睡眠時のディフューザーは毎日かかせません。
他、日々の生活面において自身の不眠症、PMS、スキンケア、掃除へ活用します。
掃除用洗剤も市販品は吸い込むと気分が悪くなったことがあり、精油を入れ作ってみたいと思います。
また精油の使い方がわからない方へ、注意点をふまえた上で的確な使い方をお伝えする仕事、講座を開く等をしていきたいと思っています。
精油だけではなく、今までなんとなく飲用していたハーブティーですが飲用以外の活用法も知りもっと吸収、活用しひろめていきたいと思います。
北海道 T.Y様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

6年間美術教員をしてきて、たくさんの子どもたちと、時には家族以上に時間を過ごしてきて、絵を通して心を交わすことも多くあった。
一方で、自分が教員を目指すきっかけとして、「子どもの自殺をこの世から無くすこと」だったと、最近になって思い出すきっかけがあり、
果たしてそれは今現在の自分に叶えられているのだろうか。と、自問自答することがあった。
学校の中で、限られた空間で子どもたちに寄り添うこともとても重要だが、もっともっと広い世界で子どもたちと関わりたいんだと気付き、
起業して、オンラインを中心に、アートセラピーやアートワークで子どもたちを支えたいと思った。
絵は「心のレントゲン」とも言うように、子どもたちの苦しみ・悩み・つらさに寄り添える近道であり、吐き出し口なのではないかと考える。
大阪府 H.Y様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アートセラピー資格取得講座では アーティスティックな行動により生まれた表現に気持ちや感情を投影させることや、客観視することによって、自分との向き合い方、人生との向き合い方を学ぶことが出来ました。今の気持ちや感情と向き合い、ストレスを発散させる為のツールとして、自分の日常生活に取り入れることは勿論、自分に近い存在の人達から鑑定の練習を重ねながら 多くの方々に広げていきたいと思います。
東京都 Y.S様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

アートセラピー資格取得講座を受講し、自分の心理状態や自分ではわからなかった無意識の部分を理解できとても驚きました。描いたキャラクターの意味を理解し分析すると心のモヤモヤがクリアになり、描くことで整理できたように思います。日々感情は揺れ動くもので自分でもコントロールできない部分があるように思うので、定期的に描いて自分の心の変化やケアをしていきたいと思っています。さらに、アートセラピーで自分自身を改めて理解し癒された経験を誰かのために役立てたいと思いました。私自身はカラー関連の仕事をしており、色彩心理やカラーセラピーなどに講座で学んだアートセラピーを活かし、心のケアやカウンセリングができればと思っています。
神奈川県 I.H様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は箱庭セラピーを行っており、今回アートセラピーを受講して大変勉強になりました。
似通った部分が沢山あり、クライアントさんへ質問する際、こういう切り口で聞いてみるのもいいかな等、たくさaんのヒントをいただきました。
この知識を盛り込んだ形でセラピーにいかしていきたいと思いました。
また、紙と色鉛筆・クレヨン等があれば、身近なちょっとした時にでも、会社で悩んでいる人や家族・友人にも行ってあげることができる。
カウンセリングというと構えてしまう方もいらっしゃいますが、アートセラピーのように気負わずリラックスして行う事ができたら
新たな自分の発見や自分と向き合い客観的に見ることができるのではないかと思ったので職場でも活用していきたいと思います。
また、自分自身で迷いが生じたとき等、このアートセラピーを行い、自分に問いかけてみたいと思いました。
宮城県 K.K様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は普段こども英語教室を運営しており、英語を教えることだけではなく、お子様の成長を親御様とともに見守る地域の大人の一人として、
このアートセラピーを活かしたいと思い、受講することにしました。また昨今、不登校児も急激に増えたり、貧困家庭のお子様の虐待などの
ニュースも多々聞きます。少しでもこのようなお子様の心を健やかにして差し上げたい、という気持ちが芽生えたという理由もあります。

ですので、まず英語教室でこのような資格をもった講師が英語教室を開いているということで、社会貢献していけます。
また、いづれ、NPO法人を立ち上げ、もっと活動範囲を広げ、児童養護施設でアートセラピーを活かし、カウンセリングを
してきたいと思います。

日常でも、大人のセラピーを目的としたカウンセリング事業をしていきたいなというのも目標です。
千葉県 K.R様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分と向き合い自分の状態を知ること、過去と比べてどのように変化しているかを確かめることで心の安定に役立てたい。
また、この資格を取得したかった最大の目標である【人を笑顔にしたい、喜ばせたい】を叶えられるよう、何かに苦しんだり悲しんだりしている人の笑顔に繋げていきたい。
新潟県 M.Y様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私はアートセラピーの知識を活かしたコミュニケーションの場をつくることにより、周囲の家族、友人、職場の人たちが自分を客観視することで自分ち向き合うことを支援したいと考えております。
なぜ、このように思うようになったかというと、自分自身がストレスのコントロールをアートを通じて行っていることに気づき、周りの人も自分のアートを通じて癒しを感じてもらえたことがあったからです。芸術性に関わらず、その人自身が描く絵を通じて客観視してもらうことでより深く心のケアができるのではないかと思い、資格取得を決意しました。
更にアートセラピーのワークにより身近な人が、気づきを得たことでポジティブな行動へうつしてもらうことに繋がるよう精進していきたいと思います。
東京都 O.S様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

この講座で得た経験と知識を日常生活に活かしたい事は、
私は今40代前半で友人達と既婚、未婚、子供の人数、夫婦関係、それぞれバックグラウンドが異なる為、お互いの悩みが違う世界の話のようで共感には至らずお互いの報告を聞くような時間になりつつあります。

既婚の友人の悩みの種は、夫婦仲や子供の進路等、悩みが明確である傾向ですが、自分自身の人生を俯瞰的に見る機会がないように思えます。目の前の事をこなすのが精一杯で毎日が過ぎていき、気づいた時には子供が巣立ち、その時に自分と向き合うパターンが多いのではないでしょうか。

今回取得したアートセラピーを友人が望むなら体験してもらい、自分自身と向き合う機会となればいいと思います。

逆に独身の友人は、1人の時間も必要としながらの孤独感もあるというような自身の感情に感する悩みが多いので、アートセラピーにより深層心理を知るきっかけになればいいと思います。

私自身は、ここ1年以上一人暮らしのリモートウォークが続いており、日照時間が短い冬など特に不安感などが強まるので、アートによるカタルシス効果によってうまく自分の感情を解放していきたいです。

仕事としては、週末の時間を使って地域のコミニュティで活用できたらと思い、活動の場所を探していきたいと思います。 経験を積みながら、少しづつ活躍の場所を広げていければと考えております。将来的には、アートセラピーが認知された震災の場のように、アートセラピーのカタルシス効果を必要としてる方達の役に立てればと思っており、引き継ぎ知識を深めていきたいです。
東京都 M.H様

  • 2022.08.15
  • アートセラピー資格講座
  • 資格の活かし方2
アートセラピー講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

もともと青年海外協力隊で募集している仕事の中で心に傷を負った女性や子どもへのケアとしてアートセラピーが取り上げられておりこの講座に興味を持った。アートセラピーは多くの国で認められ活用されているため、海外ボランティア活動に生かせるだろう。また将来は医療系の現場で働くか大学などの教育機関で働きたいと考えている。患者や生徒のメンタルケアとしてこの風景構成法を活用したい。無意識に気づくことは機会を設けなければ容易に出来ることではないので機会を設け自分の本心に気づき、自身を大切にしてもらいたい。日常としては家族の精神状況を知り、支援につなげて行きたい。
 この講座を通して風景構成法の知識を得ることはもちろんのこと、人はストレスや不安・願望などを抱えておりそれに気づくことが大切であることを改めて実感した。芸術にはカタルシス効果があり治療に繋がる面があることをはっきりと感じた。
千葉県 M.S様

  1. 前へ
  2. 90
  3. 91
  4. 92
  5. 93
  6. 94
  7. 95
  8. 96
  9. 97
  10. 98
  11. 99
  12. 100
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。