メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2023.02.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
今後は、心理カウンセリングとアロマを組み合わせ、クライエントさんの役に立てるように継続して勉強していきたいと思います。

このメディカルアロマインストラクター資格取得講座を通して、本当にたくさんのことを学ぶことができました。例えば、身体の仕組み、精油の種類や効能・リスク、メディカルハーブや心理学などどれも今後に役立つものばかりでした。これまで、日常生活では仕事のストレスを感じ心理的に負荷がかかることが多く、将来的に心身の健康を害することを懸念していました。ただ今回講座で学んだことにより、統合医療の概念を念頭に置きつつまずは自分自身の体調・メンタルの管理を能動的にやっていきたいと考えるようになりました。アロマが人間の心と体にホリスティックに働きかけることを学んだことにより、健康面での懸念が薄れた気がします。
また、仕事に関しては、副業で心理カウンセラーをやっているため、今回の心理学やアロマの効能は大変勉強になりました。今後は、心理カウンセリングとアロマを組み合わせ、クライエントさんの役に立てるように継続して勉強していきたいと思います。今回勉強して大変参考になったのは、アロマには効能もあるが種類によっては注意すべきことが多いという点です。例えば、妊娠中の方やキク科アレルギーの方への注意点などリスクもきちんと考慮しつつ、楽しみながら使用していけるようになりたいです。
高知県 M.Y様

  • 2023.02.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
センテナリアンには、栄養・運動・睡眠がとても大事だと考えています。

講義でもあったように、センテナリアンには、栄養・運動・睡眠がとても大事だと考えています。
栄養に関してですが、フレイル・サルコペニア・ロコモの方たちは、食習慣に改善が必要な方が多く、あまり食思が無い方、または過食の方が問題なので、食思を上げるような取り組みが必要ですが、病院では何もできていないのが現状です。食思が出るカラーとしてオレンジを取り入れた作業活動を促しますが、単独だけでは効果を感じることはありません。アロマ等を利用して、複合的なアプローチで食欲が出るような環境調整があったら良いなといつも思います。過食の方は、病院にいる間はカロリー制限されていますが、家に帰ると自己管理が出来ていないため、食事に関する事を地域でもアプローチが必要だと思います。最近は、保育園・幼稚園・小学校でも食育の授業がありますが、成人してからも企業等で食事指導等が継続されてあると良いと思います。また、今後は薬膳等の考えを取り入れていくことも大事かもしれません。
運動に関してですが、厚労省はだいぶ昔から、健康=運動という政策や声掛けはしていますが、実際には広まっていないのが現状です。それどころか、コロナ禍によってさらに運動量は低下傾向と言われており、食事をとっても筋肉がつかず、免疫力も低下していると言われています。運動を定期的に行うような環境を国で作っていくことも重要だと思います。病院で働くスタッフとしては、地域のスーパー銭湯やお祭り等のイベントに参加していきたいと考えています。特に最近の銭湯は、ハーブを使用した全身浴を取り入れている場所もあり、入浴前に一緒に運動し、運動後に全身浴で癒されるといったようなイベント等増えると、子供からお年寄りまで皆で取り組める環境が少しづつ出来るといいなと思います。
睡眠に関してですが、睡眠が浅い、薬に頼っているけど寝付けない、夜中に目が覚めるといったような声をよく聞きます。眠れてないから、動けない・食べれないのか、動いてないから食べれなくて、眠くもないのか、原因は様々ですが、そういった方は、日中活動量も少なく、食事も1~2食、薬に頼る等、負の連鎖が続いていることを多く経験します。ポリファーマシーのことも考慮すると、薬でどうにかするだけでなく、アロマ等を活用し、自然治癒力を高めながら、睡眠が確保できればいいなと考えますが、フランス・ドイツと異なり、アロマに興味がある、または勉強している医師は少なく、薬で症状緩和しようという傾向が強いように感じます。多職種連携しながら、アロマの効果・安全性等を文献を用いながら、リハビリテーション時間からでも導入していけたら良いなと考えています。
近年、良い意味でも悪い意味でも多様性と言われる世の中で、「痩せ体系」も「肥満体系」も個性という時代のため、「運動しましょう、食べましょう、痩せましょう」等、生活に関わる発言が言いづらくなっている環境です。しかし、超健康長寿国である日本は、センテナリアンを増やさなければ、国ごと傾き国民の幸せはないと思うので、皆がセンテナリアンを目指せるよう発信していきたいです。実際、センテナリアンの方に、1日の過ごし方、センテナリアンでよかったと思う事、大変だと思う事等をお聞きしたいと思うので、そのようなCMがあったらより現実的に伝わりやすいのかもしれないと思いました。

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
娘と共にアロマの時間を楽しみ、一日一日を大切に過ごせていけたらと思っております。

私の娘は重度の障害を持って産まれました。
今年12歳になりました。
日々看護に追われ、余裕が全くない生活でしたが、環境が変わり、ゆったりと娘と向き合う事ができるようになりました。
昨年、末期の腎不全と診断され、なす術もなく、今は緩和ケアに移行しています。
私に何ができるか、残された時間をどんな風に過ごすことが娘にとって良いことなのか、考える中で、アロマセラピーに出会いました。
勉強していくうちに、癒しだけではなく、心身ともに身体を支えていく事ができるアロマやハーブの力を知り、驚きました。
禁忌の面などに気をつけて、娘と共にアロマの時間を楽しみ、一日一日を大切に過ごせていけたらと思っております。
京都府 T・Y様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
動画を自分のペースで見ながら進められる。

良かった点
①遠方ですので、オンラインで受講できたこと。
②動画を自分のペースで見ながら進められる。
③良心的な受講料

悪かった点 
①試験前に出来る確認テストの項目がもう少しあった方が良かった。特に、精油やハーブの項目など。テキストなどにもあると良いと思いました。

岩手県 Y.H様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
講師の先生方の講義も分かりやすかったです。

WEBで申し込みができ、自宅で好きな時間に受講出来た点は良かったと思います。
講師の先生方の講義も分かりやすかったです。
ただ、視聴期限がある点は、残念でした。

新潟県 E.A様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
あらためてアロマのすごさを感じることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。

この講座のよかった点は、アロマについてでなく、体のことや、心理学、カウンセリングについても学ぶことができて、とても新鮮で、心の病などにもアロマの効果を感じられ、あらためてアロマのすごさを感じることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。
とてもわかりやすい授業でした。

悪かった点については、悪い点は、全くないのですが、1回の動画の時間が、30分くらいですと、集中できるのかなと思いました。
あと、カウンセリングやトリートメント法など実践的な事ももう少し学びたかったなと思いました。

受講してとてもよかったです。
大変お世話になり、ありがとうございました。心から感謝しております。

東京都 Y.S様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
思ったより内容が深かったことに驚きました。

思ったより内容が深かったことに驚きました。
アロマということを勉強するだけだと考えていたので、まさかここまで細かく身体のことや心のこと、そして病気などのことまで知ることができたのは日本統合医学協会だからだと感謝しております。
動画についても本当にわかりやすく話をしていただきましたし、教科書もポイントがとても分かりやすかったと思います。
正直なところ、テストが100問あり、ゆっくり読んでいたら全然追いつかないレベルだったことで1回目の試験ではかなり答えられないままでしっかり不合格でしたが、不合格だったところについて、再度じっくり教科書を読みなおすことで、なるほど!こういうポイントをしっかり押さえておかないといけないんだなということがわかりましたが、再試験までの間は今までで一番というぐらい猛勉強しました。
この講座ですが、本当に受けてよかったと思っております。 ありがとうございました。

奈良県 H.M様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
薬草園に勤務のため、植物を育てながら、メディカルアロマやメディカルハーブの講座をしていたいと考えています。

愛知県の薬草園に勤務のため、植物を育てながら、メディカルアロマやメディカルハーブの講座をしていたいと考えています。また、基礎医学や心理学で得た知識を活かし、多くの方に適切なアロマやハーブを使用し、自然治癒力アップや健康のお役に立てれば幸いに感じます。
愛知県 O.Y様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
統合医療と言うバランスの取れた環境で生活をし最期を迎えれる様な生活を送りたいと言う思いから受講しました。

今回、私が日本統合医学協会のメディカルアロマインストラクターを受講したきっかけは、沢山の人もそうですが、私自身の生活の質を向上し、統合医療と言うバランスの取れた環境で生活をし最期を迎えれる様な生活を送りたいと言う思いから受講しました。
現在医療も発達している世の中にもかかわらず、発達しているが故に西洋医学に頼り切ってしまって本来あるべき人間のQOLの維持が困難である事が問題であると思っています。
セラピストとして、メディカルアロマインストラクターの資格を生かし今後活躍したいと思っています。
大阪府 I.M様

  • 2023.01.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマテラピーにまつわるイベント等があれば積極的に参加をしてより理解を深めながら、多くの方々の心身の不調に耳を傾けるお手伝いが出来ればと思います。

この資格を取得しようと思ったきっかけが、ストレス社会において精神的な病で苦しむ方をたくさん見てきたことにありました。私自身もストレスとは無縁だと思いながら無理したことにより、突然過呼吸になって涙が止まらなくなった経験があります。そんな時、私のためにアロマをブレンドしてくださった方がいて「香りにはこんなにも心と身体を元気づけてくれる力があるんだ」と感じことがありました。今回の学習を通してそのメカニズムをよく理解できたので、今後は自分の心身の変化に気づいたらそこに意識を向けてアロマテラピーでアプローチしてみたり、身近な家族の声をより丁寧に聞いて香りともにトリートメントをしてあげたいと思います。またアロマテラピーにまつわるイベント等があれば積極的に参加をしてより理解を深めながら、多くの方々の心身の不調に耳を傾けるお手伝いが出来ればと思います。
北海道 H.N様

  1. 前へ
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。