メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私は現在航空業界で勤務しております。育児休暇中に今まで学んだことのない分野を勉強し、家族の健康に役立つような資格を取得したいと考え、今回メディカルアロマインストラクターの資格取得を目指しました。
 こちらの講座では、メディカルアロマの知識だけでなく、医療や心理学、カウンセリングの手法など幅広い分野を学ぶことができました。これらの分野は、現職では直接的に関わることはございませんが、家族の健康だけでなく、仕事をする上での疲れやストレス、子育てに活かすことができると考えております。また、新しい知識を得ることで、仕事復帰した際にお客さまとの会話につながるきっかけになれば嬉しく思います。
 コロナ禍でのステイホームの中で、アロマは私たち家族の心身を癒し、自粛中の生活を豊かにしてくれました。今回こちらの講座で学んだ知識を家族の健康や日々の生活に活かして参りたいと考えております。
東京都 H.M様

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 現在、私は看護師として働いています。以前からアロマセラピーを緩和ケアに活用できないかと試行錯誤してきました。しかし現場では業務に追われる毎日で患者様とゆっくり向き合う時間などないのが現状です。さらに田舎の病院では、まだまだ医療にアロマを導入するという考えがなく、アロマを活用した統合医療という概念が低いように感じられます。
 この講座を通して、精油の働き(主に精油がもたらす脳内ホルモンの分泌とそのメカニズム)やハーブの利用法などは、今後同医療スタッフにも伝えていけるのではないかと思いました。そうすることで、よりメディカルアロマというものに興味を持ってくれるものと思います。そしてそれをきっかけにもっとアロマを医療現場に活用していくきっかけになったらいいと思います。
 最近来られる患者様の中には不定愁訴を訴える方が多くなったように感じます。最近の新型コロナウイルス感染予防から色々な制限がかかってきたことも原因の1つだと考えています。現在少し終息してきたとはいえ、感染対策を行いながら、まずは身近な人からハンドトリートメントなどを通して学んだことを活かし、最終的には緩和ケアや、加えてそこで働くスタッフへのケアも行っていけたらうれしいです。
岐阜県 N.I様

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今まで整形外科病棟の看護師として多くの患者様と関わってきました。その患者様たちの中には、受傷した部分だけではなく内科的な疾患を持った方や精神的な疾患を持った方、環境の変化によって精神的に辛くなってしまい治療に前向きになれない方など様々な方がみえました。身の回りの援助や患者様の気持ちを傾聴するなどしてきましたが、それ以外に自分にできることはないのか考えていたところ、メディカルアロマインストラクターの資格にたどり着きました。香りを使うことなので患者様全員には難しいかもしれませんが、少しでも治療に前向きになれるよう今回学んだアロマの知識を活かして援助出来たらいいなと考えています。
看護学生の指導者も担当しているのですが、学生がリフレクソロジーをすることがよくあります。
その際、どんな香りを使うか迷っていたこともありましたがその時私は一緒に悩んでいるだけでした。今回知識を得ることが出来たので、患者様全体を捉えた上でどの精油がいいかアドバイス出来たらいいなと思います。
また、私生活では夫が花粉症やアレルギーもあるので精油を取り入れたりハーブティーを淹れるなど日常生活にも取り入れていきたいと思っています。
愛知県 H.A様

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 現在の仕事には直接関連がないため、まずは日常生活に精油やハーブの利用を積極的に取り入れていきたいと考えています。
 そして、自分だけではなく、メディカルアロマについて多くの人に知っていただき、より良い人生の助けになるものとして拡がっていくことを少しでも手助け出来るようになりたいと思います。
(今後取り組んでいきたい具体的な事柄)
 ・日常生活に精油やハーブを取り入れること
 ・周囲の人へも精油やハーブの良さを広めて、セルフメディテーションの大切さを知ってもらうこと
 ・ハーブを栽培し、自家用として使用すること 
 ・精油やハーブについて、さらに知識を深めることと、身体の仕組みや疾患、心理面及び倫理面等も幅広く多角的に学んでいくこと
三重県 K.M様

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

訪問看護師をしているので、薬に頼るばかりではなく、代替療法としての選択肢を利用者様に提案できるといいと思いました。現在、コロナウイルスと世界は戦っています。病気を患っているばかりではなく、日々のストレスを少なからず誰しもが抱えていると思います。体調のコントロールだけではなく、香りの力で、精神的にもリラックスできる援助ができるように生かしていけたらと思います。仕事に生かすだけではなく、自分自身のセルフメンテナンスとして、アロマやハンドマッサージ、ハーブティーに関しても、日ごろから取り入れ、健康の維持、病気の予防に努めていきたいです。日常生活に取り入れることで、自身の知識を深め、定着させていきたいと思います。

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

日本においてセンテナリアンを増やすためには、やはり、食生活、運動、心の持ち方が、大切だと思います。
食生活においては、栄養のバランスはもちろんのこと、お口の衛生、嚥下機能の維持、向上も大切であり、これらの大切さを皆に知ってもらうための、周知や、講習会、健診、繰り返しの啓蒙活動など、そこにメディカルアロマ、ハーブも取り入れて、生活に深みを持たせられたら良いと思います。
また、運動においては、どうしても高齢になると、どこかしらの痛みが出てくると思います。
なので、メディカルアロマやハーブを取り入れ、痛みを緩和しながら、体調を整えながら、持続的な運動につなげて行くことが出来たら運動する意欲もさらに湧いてくるのではないかと思います。
心に対しては、体調が順調であれば、体も動き、動けば人の役に立っている、必要とされているなどの思いも出て、色々なものに、興味を持ち続けられるのではないかと思います。
なので、どの年齢においても、コミュニケーションを取れる場を定期的に設けたり、自分なりに趣味を見つけられる機会を提供していくことが、必要だと思います。

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まずは、自身の家族に対して日常でできることを積極的に取り入れていきたいと考えております。親も高齢となってきておりますので、すこしでも、心地よく日常を過ごしてもらえるような手助けになればと思います。
さらに、仕事では、ピラティスのセッション時において、アロマオイルを取り入れて、さらに効果をあげられるようここでも積極的に活用したいと考えております。
現在、コロナ等で、ストレスが非常に多い世の中になっているので、運動以外でもお客様の話を伺ってすこしでも、ストレス解消になったり、お客様が自宅でもできることを伝えていければいいなと思っています。

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

よく食べ、よく働き、よく笑うことだと思います。
私の曾祖母は、114歳で亡くなりましたが、100歳まで毎日1-2階の階段を上り下りし、洗濯板で洗濯し、4畳半の部屋で着物を手入れして過ごしていました。そんな姿を見ていて、時間があるからと横になるのではなく、体のケアをしながらでも仕事(自分以外の人のために行動すること)をして、働くことが大切だなと感じていました。また、便利な社会の電子製品に頼りすぎず、自然の中で自然の力を取り入れて、自分の体をよく知り、ストレスのない生活を送ることが必要だと思います。

  • 2021.11.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、助産師として産科に勤務しアロマもよくケアで使用することが多い。今までは、産婦がその時の気分に合うものを選んでもらえたら良いとおもって関わっていたが、作用や特徴を今回学び、知識を持ってアロマをケアに取り入れることができると考える。そのことにより、より産婦の身体や体調を配慮した支援が行えると思うため、そのようにメディカルアロマインストラクターの資格を活かしていきたいと考える。

  • 2021.11.01
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

何よりも、病気にならない、病気へ進行する前に事前に食い止める、まさに予防医療が重要となってくると感じる。現在の病気の多くを占めるものは循環器疾患や生活習慣病であり、この疾患は日々の生活を改善すると進行や発症を予防できるものが大半であると感じる。人々が健康への意識を若い頃から向け、努力を行っていくことが健康寿命を延ばし、より良い暮らしを送っていけるだろうと考える。そのためには、医療者が先陣を切り、人々へ健康や病気、予防医療に対しての知識を発信してくことが大切だと思う。現在私の勤めている調剤薬局では、健康イベントとし、患者の骨密度を測定し、その結果に対しての生活のアドバイス、受診勧奨などを行う企画を取り入れている。この企画はまさにセンテナリアンを増やしていく第一歩につながると思う。また、健康イベントの種類を増やす、アロマに対してのイベントも行ってみるなど、今回メディカルアロマインストラクター講習を受講したことを活かし、知識をさらにたくさんの方へ伝え、予防医療への認知度を高めていきたい。

  1. 前へ
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。