メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は看護師免許を持っています。その時の、西洋医学ではフォローしきれない部分をたくさん見てきました。医療従事者は日々目まぐるしく変化が起きている医療の現場で、忙しいなかでも丁寧に患者様達を励まし治療計画をたて、実践して評価してというようにとても必死に働いています。それでも、患者様達はどこか満たされない思い、忙しい中駆け回る医師や看護師達に気を使いなかなかじっくりと話をできていない様子も良く目にしてきました。そんな私も忙しさに忙殺されなかなか患者様に寄り添えなかった。そして、体は救えても心まで寄り添えたかどうかいつも疑問でした。なかなか寄り添えなかった患者様は、よく不定愁訴のような症状を訴えてこられる患者様が多々おられました。
寄り添いたい!だけど、時間と私たち医療従事者の心の余裕がない!そんな毎日で、歯がゆい思いをたくさんしてきました。
そんな現場にメディカルアロマを提供できたら医療従事者や患者様の治療の底上げになるんじゃないか、縁の下の力持ちになれるのではないかと考えています。
今現在3歳、9歳、12歳、17歳の男女の子を
育てています。子育てに没頭して、仕事を辞めて早10年。そろそろ復職しようと思っています。今私がやりたい事は、最初に書いた医療現場の話から、復職は医療従事者や、患者様に向けてメディカルアロマを提供するという事も考えてはいたのですが、本当にやりたい事は、悩みを抱えている、なかなか外に吐き出す方法がわからない子供達や、その子供達のご両親に何かしらアプローチできて、心をほぐし少しでも笑顔になれるお手伝いができたらいいなと思っています。日々親子の悲しい事件を見るたび涙してしまいます。話が飛びますが、虐待する親も被害者という事。なので、虐待された子はもちろん、その親御さんにもメディカルアロマを提供して、少しでも心を救ってあげる事をしたいです。そう簡単に行く事ではない。それもわかっています。私自身、身体的な暴力はなかったけれど、精神的な暴力と言える数々の経験者です。幼い頃から悲しい思いをたくさんしてきてしまいました。だけれど運良く今は幸せです。ですが、過去を思い出しては時たま苦しくなる事がたくさんありました。ある時ふっと思ったんです。なぜこんなにも過去を否定して生き続けているのだろうか?と。なぜこんなにも、辛かったのだろうか?と。
過去をどうしたら明るく照らせるのか、それを考えた先にメディカルアロマにたどり着きました。考えてみたら、元々香りが大好きで、アロマにすごく興味があり、たくさん助けられてきました。これはチャレンジしないわけにはいかないと強く思いチャレンジしました。無事合格できてとても嬉しいです。人生41年ここから胸を張って再スタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
茨城県 T.M様

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活においては...子供が5人いてそれぞれが別々の場所に通うので、毎日のケアに取り入れたいと思っています。また、私自身も主人も年齢を重ねて自分の気持ちだけでは乗り切れない場面が少なからずあり、自己免疫力を高めるためにも精油の力を借りたいと思います。
仕事場面では...言語聴覚士として病院に勤務する中で、患者さんとの場にアロマを取り入れたいということはもちろんのこと、一緒に働く同僚にもアロマやハーブの力を実感していただければと思っています。

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

自分の足で歩ける時間を増やすことだと考えております。
わたしは歳だから、と諦める方が多いと思うのですが、動けるうちに、しっかりと今その方にできることを伝え実行していただくことにより、健康寿命を伸ばしていけると思います。
そして、アロマによって、今の不安や痛みなど、すこしでも緩やかになるよう働きかけ、ストレスをすこしでも取り除き、自分の足で動ける時間を増やしていくことで色々な行動を起こすことができ、健康長寿を増やすことができるのではないかと思います。
わたし自身は、健康を伝えるインストラクターをしておりますが、ただ単に楽しいだけではなく、何のためにこの動きを行なっているか、そして、効果を感じていただき続けていただくことが大切だと思います。
無茶をするのではなく、いまの自分にあったことを、ながく、コツコツと続けていくことがいいのではないかと思います。

  • 2021.06.15
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

健康イベントや、老人福祉施設においてのアロマトリートメント実施、芳香浴、アロマスプレーの活用、石鹸作り等を通して、精油に触れる機会をつくり、医療と癒し両面から健康維持や、健康寿命の増進に携われるようにしていきたいです。

  • 2021.06.01
  • メディカルアロマ資格講座
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

まずは、家族や友人など身近な人に、心身の悩みを解決できるようなアロマセラピーを提案していきたい。
また、今後は香料に関わる仕事に就きたいと考えており、精油やハーブの知識だけでなく、基礎医学や心理学・カウンセリング学の学んだ知識も役立てたい。香りのプロはたくさんいるが、メンタルやフィジカルまで知り尽くした人は少ないと思うので、そこまでもカバーできるメディカルアロマセラピストになりたいです。

  • 2021.06.01
  • メディカルアロマ資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

自分で不調に気づくこと、また身近な人間が気づいてあげることがまず大事だと思います。
最初は些細な不調でも長く続くとそれが日常になってしまい、不調と感じなくなり、大病となるケースがあると思います。そのため、ハーブティーやトリートメントオイルといった簡単にできるケアを取り入れることで改善できれば良い傾向ですし、改善できなければ病院に行く、といった別手段で治療する一歩を踏み出すことができることが大事だと思います。

  • 2021.05.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

 私は救命救急センターで勤務しており、講座で得た知識を医療現場で活かしていきたいと考えている。救命救急センターで入院している患者は、重症患者が多いため、日々ケアや処置に追われている。そのため、患者一人一人に対して向き合って、寄り添うことができているか疑問に感じている。そして、患者の症状やストレスが多い急性期の病棟であるからこそ、一人一人に対してじっくり向き合いたい。患者から思いや不定愁訴などの症状を聴き、聴取した内容から適したアロマ用いた足浴や手浴などのケアを実施し、少しでも気持ちや症状を和らげたい。また、救命救急センターで従事するスタッフは、人の死に立ち会うことが多く、多大なストレスがかかっている。私はスタッフに対してもアロマを用いて、癒しや情報を提供し、ストレスを軽減したい。日常生活では、自身や家族の疲労時や抑うつ時に使用したり、症状が軽度な時にアロマを使用することで心身ともに健康で過ごすことができるように活用していきたい。
京都府 S.R様

  • 2021.05.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活においては、自分自身及び家族に向けて、リラックス効果だけではなく、感染症対策や心身の不調をケアできるよう、精油とハーブを積極的に導入していきたい。身近にうつ病を患った方がいたので、今後はそういった場合にも対処できるようになりたい。
仕事としては、メンタル面でのケアや施術を他人に行うにはある程度経験が必要と思うので、まず手始めに、その場所に適した効能をもつ精油を選択し提供することから始められたらと考えている(例:高齢者施設にリラックス効果や気持ちを明るくする精油、塾に集中力があがる精油、季節に応じて感染症対策になる精油 等)。将来的には、今日に至るまでの人生経験もふまえて、カウンセリング的なことが出来ればと思う。
来年度で現在の仕事が定年となるので、その後の人生において、本講座で得た知識を活かして少しでも人のお役にたてられるよう精進していきたい。
東京都 Y.H様

  • 2021.05.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回身に付けたメディカルアロマインストラクターの知識を、まずは自分自身や家族、身近な人が今よりも快適な毎日を過ごせるように具体的なアドバイスをしていけるようにしたいと思っております。
私自身、幼い頃から不定愁訴やなんとなく身体がだるい、原因不明の腹痛により救急車で運ばれる、うつ病を患うなど様々な不調と戦ってきました。
西洋医学だけではどうしても手が届かない部分というものが確かにあり、日々実感しています。
うつ病を患ったときに薬を飲んでいましたが、一時的になんとなくよくなった気にはなるのですが、
副作用に悩まされたり、やめる際の離脱症状が本当に苦しかったのをよく覚えています。
おそらく私だけでなく、ストレスの多い現代社会の人たちはこうしたジレンマや痒いところに手が届かないもやもやに悩まされている方も少なくないのではないかと思います。
もちろん、高度に発達してきた現代の医療はなくてはならないものです。
ただそれに全て寄りかかるのではなく、代替医療や伝統医学をうまくバランスよく取り入れつつ身体や精神が楽になれば、それに越したことはないと思います。身体や精神への負担はなるべく少なく、快適に過ごせることを皆望んでいると思います。
ただ、それには知識が必要です。
現代の社会は情報に溢れかえってはいますが、正しい知識をそこから取り出すのはとても大変です。
誤った知識がSNSでも毎日のように散見されますし、それを鵜呑みにしてしまう人たちも大勢いると思います。
私にできることは、資格を取り正しい情報や確かな技術を身に付け、発信すること。
そして的確なアドバイスができるようになること。
まずはここから始めたいと強く思っています。
はじめのうちは日常生活に寄り添った知識や技術の使い方ができるように家族に実践するところから。(アロマや食習慣見直し、トリートメントなど)
その後は実際の現場でアロマを使用したり、教える仕事や知識を提供する側に回っていきたいと思います。
そして、一人でも多くの人が心身ともに健康に、毎日を快適に過ごせるような手助けができるように活かしていけたらと思っております。
埼玉県 S.T様

  • 2021.05.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は、以前より事務の仕事をしています。仕事上なのか年齢を重ねるにつれ不調がでてきました。また家族、友人等からもそういった話をよく耳にします。
趣味がアロマだったことから今回、メディカルアロマインストラクターの資格取得講座に興味を持ちました。
思っていたより色々な事を学ばさせていただきとても充実した時間でした。
今回資格取得させていただきましたが、もっともっと自分の知識を増やしていきたいと思っています。この知識を活かしてまずは、家族や友人そして職場の人に対して、アロマトリートメントや心理カウンセリングを取り入れ、疲れやストレスを少しでも緩和できるようなお手伝いをしていきたいと思っています。
将来は、メディカルアロマサロンを開業しお客様にカウンセリングや施術を通して自分の素直な気持ちに気づいていただけたり、アロマの心理的作用を重視したアプローチで毎日をいきいき過ごす為のお手伝いができたら素敵だなと思っています。
和歌山県 S.A様

  1. 前へ
  2. 44
  3. 45
  4. 46
  5. 47
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。