- 2021.05.15
- メディカルアロマ資格講座
- 資格の活かし方2
- メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか
アロマやハーブが持つ力で、ホリスティック働きかけ、自然治癒力を引き出していける事を、日常、仕事で、たくさんの人に、実際にトリートメントなどを行いながら、情報など、共有できるように活かしていきたいです。
その自然治癒の魅力は、すばらしく、感動します。
例えば、和精油ユズは、冬至にユズ湯に入り、冷えの改善に役立つことを知ってる人は、多いと思います。しかし、まだまだ、たくさんの種類の精油が持つ作用の事は、知らない人もいると思うので伝えていきたいです。今回学習した統合医療とアロマセラピー入門では、精油の安全性に驚き、気を付けなければと思いました。精油学でも、注意点、禁忌に気を付けなければと思います。メディカルハーブも同じく気を付けながら薬効に期待したいと思います。
基礎医学では、身体の事を学べたので、どのように作用していくのか想像しながら使用できるといいです。心理学では、香りで、カタルシス効果を出して、悩みを取り除ける様にしたいです。
カウンセリング学では、自分のものさしで計らずに相手の話しに耳を傾けていこうと思います。
脳神経概論では、記憶の凄さ、怖さを知りました。
ボランティア概論では、今後、今回学んだ事をいかせるよう考えていきます。
メンタルアロマでは、心の病気を予防できるように、その人に合うアロマを提案できるよう努めたいです。
医療健康への応用では、栄養、運動、休養を大切にする事を伝えていきたいです。
メディカルアロマセラピーのメカニズムでは、精油が働く経路から、様々な心理的効果がうまれる事を頭に入れて置きたいと思います。
アロマセラピーの化学、基材では、精油は、数十~数百の有機化合物が集まって出来た混合物の組み合わせで、働き方が、変わるのが勉強になりました。アロマもハーブも、思ってた以上に、誤った方法で使用すると、危険因子となる事が印象的でしたが、毒性を理解し、安全に使用しながら、気軽に、日常に取り入れていく為に、これからも勉強していきながら、活かしていきたいと思います。
愛知県 O.R様