メディカルアロマ資格講座受講生の声

メディカルアロマ資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. メディカルアロマ資格講座
  • 2024.05.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
ハンドリフレクソロジーのページは写真が多くありがたいです。

メディカルアロマインストラクターとして、必要な知識のベースを広く学ぶことができ良かったです。
テキストがわかりやすかったです。特に、ハンドリフレクソロジーのページは写真が多くありがたいです。
動画は、どの先生の説明もとてもわかりやすくて良かったです。
やはり自分でテキストを読み解くより動画を見たほうが何倍も理解がしやすいので、もし可能でしたら、公式テキスト1の動画がもう少しほしいです。クライアントとメディカルアロマインストラクターが実際に関わる様子の動画などももう少しあるとイメージが深まりすぐに実践できる気がしてありがたいです。

北海道 N.W様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
西洋医学だけでは補うことのできない精神的な部分や薬が合わなくて使えないなどの症状のある方への心のよりどころとしてアドバイスしたいと思いました。

看護師として病棟、訪問看護で患者さんと関わってきましたが、西洋医学だけでは補うことのできない精神的な部分や、薬が合わなくて使えないなどの症状のある方への心のよりどころとしてアドバイスしたいと思いました。
また、今までは精油しか使っていなかったため皮膚トラブルなど経験しましたが、ハーブティーなども精油とは違った効果が期待できるものもあり、日常に取り入れていきたいと思いました。
現在、精油でのマッサージやアーユルベーダについて勉強していますが、精油の効果は自身の体験がたくさんあり、薬だけに頼らなくても解決できることがあることを沢山の人に知ってもらいたいなと思いました。
訪問看護では先生も精油に理解があり、患者さんには了承を得て薬機法に触れない程度に浮腫みのマッサージに使用することがあります。

北海道 M.W様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
メディカルアロマやハーブを学んだことで一次予防に繋げていけるようにしたいと考えています。

現在、医療系の学生をしております。普段からお香やキャンドルの香りに癒されていました。香りに興味を持ち始め、将来、医療に活かせる資格はないかと思い、出会ったのがメディカルアロマセラピーでした。
受講してみると、ただ香りに癒され精神面だけに作用するのではなく、精油の成分によって働きが異なり、利用方法を変えれば消化器や血液の巡り、肌など全身に作用することを知り、新たな学びがたくさんありました。
私は身体が不調になると、薬に頼ることが多いですが、今回、メディカルアロマやハーブを学んだことで一次予防に繋げていけるようにしたいと考えています。
まだ知識を身につけただけで実践できていませんが、これから学んだことを生かして自分自身に家族や患者さんに活用していきたいと思います。

石川県 K.Y様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
講座は興味深いものが多く、精油やハーブについての知識も深くなりました。

講座は興味深いものが多く、精油やハーブについての知識も深くなりました。
基礎医学は忘れてしまっていることが多く、勉強し直す良いきっかけになりました。
心理学は何度聞いても難しかったなという印象でした。(元々精神科は苦手でした)
日常生活での忙しさから期間内に講座を見ることができず、延長となってしまいましたが楽しかったです。
ありがとうございました。

北海道 M.W様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
資格を取得して終わり!ではなく、たくさん書き込んだ教科書を繰り返して読み返して活用していきたいと思います。

【よかったところ】
オンライン授業ということで、隙間時間に勉強に取り組むことができました。内容によっては約30分と長くなく、集中力が続きやすい時間にまとめられていて良かったです。教科書と動画講義を併用することで、知識を深めることができました。
学習内容は、精油の基礎のみならず、心身にどういう機序で作用しているのか、この作用を利用してどう活用するのか等、科学的根拠に基づいており、理解が深まりました。
資格を取得して終わり!ではなく、たくさん書き込んだ教科書を繰り返して読み返して活用していきたいと思います。
【悪かったところ】
受講後の練習問題が少なく、大事なポイントをつかむのが難しかったです。

石川県 K.T様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 講座の良い点/悪い点
  • 資格の活かし方2
過去問がないため分野ごとの確認テストが用意されておりとても参考になりました。

学習の内容が多く、期限ギリギリでの試験となってしまいました。理由としては、スマホやパソコンで講義を手軽に受けられることで、学習の継続ができてよかったと思いますが、一コマごとの講義の時間が30分から長いものだと1時間とあり、もう一度聞きたい内容がどこにあるのか探しにくいと感じました。講義の大まかな分類(項目)やテキストのページ数が再生を押すよりも前にわかると、より効率よく学ぶことができると思います。
また、過去問がないため分野ごとの確認テストが用意されておりとても参考になりました。
間違った問題についても、あえて解説がついてないことで、テキストを振り返り自分で答えを探し出す→学ぶが自然と身についたと思います。

東京都 H.M様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
アロマを用いることで、自分自身や対象の相手の変化に気づくことになり、それが病気を看ること、問題と向き合うことになると思います。

私は、看護師をしています。治療は大切ですが、薬には副作用多くあり、身体的精神的金銭的にも苦痛も伴う場合があるということが、ずっと仕事をしながら気になっていました。加えて、私自身もピリン系アレルギーがあり、痛み止めや解熱剤の使用には制限があります。今の時代、薬剤は簡単に手に入りますが、他の方法で症状を緩和することができるならば、心身の負担を減らし、生きやすくなるのではないかと思います。またその手段にアロマを用いることで、自分自身や対象の相手の変化に気づくことになり、それが病気を看ること、問題と向き合うことになると思います。
資格取得後の私の活動としては、大それたものはまだ考えてられていません。まずは自分自身の症状の緩和や場にあった空間作りに活用していきたいと思います。まだまだ知識経験もも少ないため、これからもアロマの知識を増やしていきたいと思います。

東京都 H.M様

  • 2024.04.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
精神疾患を抱えた方に対するケアのひとつとしてメディカルアロマを取り入れたいと考える。

精神科を主体とした訪問看護を行うため、うつや統合失調症、不安症等精神疾患を抱えた方に対するケアのひとつとしてメディカルアロマを取り入れたいと考える。
例えば、不穏や不眠などの症状にはラベンダー、日中の覚醒や意欲低下等の症状にはローズマリー等、症状や利用者一人一人の個別性や体調に合わせて有効な薬理効果のある精油を選択し、アロマトリートメントのように嗅覚や触覚等の感覚を用いたアプローチを行うことで利用者の精神状態を良い方向へ誘導していきたい。

神奈川県 M.I様

  • 2024.04.15
  • センテナリアンに必要なこと
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方2
自然治癒力の大切さを伝えるとともに、健康増進や疾病の予防に役立てられることを知る機会を増やすことが必要だと思います。

センテナリアンを増やすためには、若いうちから生活習慣に気を付け、自然治癒力の向上につなげることが必要だと考えます。
今回受講して、ヨーロッパではアロマやハーブの効能を活用して、セルフメディケーションをしている方が多いことを知りました。個々が自身の健康と向き合い、自身の身体の性質について把握し、免疫力を上げることで自然治癒力の向上が期待されます。
高齢になるにつれ、高血圧や糖尿病、不眠症など持病が増えていき、ポリファーマシーになる傾向にあります。薬が増えれば当然、肝臓や腎臓に負担がかかります。
そこで生活習慣の見直し等をしても改善されない症状に対して、薬物療法ばかりに頼るのではなく、アロマやハーブを用いた自然治癒力に任せた療法も選択肢の一つになると思います。
近年、雑貨屋でアロマの販売を目にすることが増えてきましたが、効能に着目して購入している方はまだ少ないと思います。アロマやハーブの研究がますます進み、日常生活に取り入れやすい環境になることが望ましいと考えます。
自然治癒力の大切さを伝えるとともに、日々の生活にメディカルアロマを取り入れて、健康増進や疾病の予防に役立てられることを知る機会を増やすことが必要だと思います。

石川県 K.I様

  • 2024.03.15
  • メディカルアロマ資格講座
  • 資格の活かし方
  • 資格の活かし方2
患者さんだけでなく自分や家族にも、生活に香りを取り入れていきたいと思っています。

精神科看護師として働いています。精神科に特化した訪問看護に転職したため、心のケアを行うためにアロマセラピーの資格を取りたいと思っていました。学んだ知識を認知症の会で予防アロマ、メンタルケアの癒しのアロマとしてハンドマッサージやフッドマッサージ、芳香浴を取り入れていきたいと思います。
また、患者さんだけでなく自分や家族にも、生活に香りを取り入れていきたいと思っています。

静岡県 S.W様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。