ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座受講生の声

ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 2022.10.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

自分自身が、職場での入居者様方を見ていて思うことは、日常生活でのリズムだったり、人との関わりがとても大切なのではないかと考えます。
①バランスの良い食事を摂ること。水分をしっかりと摂ること。
②適度な運動。散歩やTVでの体操を取り入れ行う。
 日常生活でも、出来るところは頑張っていただく。
③生きがい、やりがいを見つける。サークルや趣味等、何かしらの仲間を持つなど、人とのコミュニケーションの場をもつ。

ただ、高齢になってくると、これらは一人では難しくなってきてしまう為、家族や地域、施設スタッフ等が一丸となって関わり、アプローチ、フォローしていくことが大切であり、これらが出来ることで、生き生きとした生活を送る事ができ、センテナリアンに繋がるのではないかと思います。

  • 2022.10.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

センテナリアンを増やすためには西洋医学では補えない部分のケア、主にストレスを無くすための環境を整えていくことが大切になってくると思います。

今回学んだアロマに関しては知識を持つものが広がれば、生活の一部として取り入れやすく、ストレスケアにはとてもいいものだと思います。

しかしながら、アロマに関して日本では生活の一部としてアロマに触れる機会は多くない様に感じます。

そのため、まずアロマに気軽に触れることのできる機会を作り良さを共有することが必要かと思います。

例えば、ボランティアとして施設などで、足湯や、アロマハンドリフレクソロジーなどを体感してもらうのもいいと思います。

簡単にできる身近なところでは、
資格取得した者が、友人、家族、職場の人周りの人へと少しずつ、アロマの素敵さをおすそわけができればと思います。

そうしてアロマを広めていくことで、実は出会っていなかっただけで、アロマを必要としていた多くの人が触れる機会を持てる様になれば、センテナリアンの小さな1歩になるのではと思います。

  • 2022.10.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

心療内科で看護師に従事しているが、現代はストレス社会と言われているとおり、ストレスによる緊張状態から心身の不調をきたしている人の多さを実感している。その中で緊張をとりストレス解消などに役立つリフレクソロジーはとても効果が期待できると思う。
現場での取入れは現状は難しいが、まずは基本的な知識をしっかり身につけ、身近な家族や友人に施術を繰り返し行い技術を磨き、スムーズに施術できるようにしていくことが一歩であると思う。そこで自信がついて来たら職場の同僚など疲労を訴えている方への施術につなげていき、そしてリフレクソロジーの効果を周りに理解してもらい広めていけたらと思う。
福島県 S.N様

  • 2022.10.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私の実母が末期癌で緩和ケア病棟でお世話になっていた時、リフレクソロジーのボランティアさんが病室に来てくださり施術を行って下さりました。私はその時の感動、光景、母の顔が忘れられません。
このように、自分の手から伝える、癒す、心をほぐすなど数々の目には見えない寄り添いができるハンドセラピスト・リフレセラピストとして社会貢献をしていきたいと考えております。今はコロナ禍の中直接手と手を触れたりすることは難しい点もありますが、可能になった時に間に合うように学びを続けたいですし、資格が取れたならばそれを活かして行きたいです。
富山県 T.N様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

老衰が日本の死亡原因の1位になるなど医療技術の発展による功績は大きいと思いますが、メンタルな部分でも健康でその人らしく生きるためにはリフレクソロジーなどのリラクゼーションも必要であり、食べれるうちからの食事療法の推進も必要と思います。

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

講座を学習し、様々な不調や疾患など、やはり年々増加傾向となっているストレス社会によるものだなと強く感じます。
実は、私も過去の就業中に不調が続き、周辺のサロンで受けたアロマセラピーで気持ちを落ち着かせてくれまして、心を救われた経験がございます。

健康寿命を延ばす為によくあげられるのは、運動や食事の見直しかと思います。しかし、それらに加えて、よりパーソナルなカウンセリングで行える、このアロマセラピーは、様々な方へ喜ばれると思いますし、私が健康寿命の入り口と考えているストレスフリーなお心!の、取り組みとしても十分強みがあるかと思います。

付け加えてご提案するならば、『○○さんがやっているから私もやる!』といったように、誰かがやっていて健康そうだから私も同じようにやる、と言うよりは、アロマセラピーの精油やブレンドのように、ご自身だけのメニューやレッスン(例えば、不調にアプローチができる運動メニューや食摂取メニュー)をご提供していけば、よりセンテナリアン(100歳健康寿命)に質良くたどり着けるのではないかとも思います。

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は今後、女性専用コンディショニングサロンを経営していく予定であります。
女性であるがゆえの不調(月経周期によるホルモンバランスの乱れなど)に対して、ハンドセラピスト・リフレセラピストで得た知識は十分に効果的だと改めて感じました。
サロンメニューである、パーソナルトレーニングや栄養指導の他にも、女性のコンディショニングをサポートできる手段として、今後、年齢問わず様々な立場の女性の皆様へご提供していきたいと思いました。
また、その為にも知識だけインプットした自身で終わりにするのではなく、今後も、実技・カウンセリングの経験値をもっと積み重ね、現場で数多くのお悩みに沿った女性の皆様の為にご提供していきたいと思います。
神奈川県 S.M様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

受講しようと思ったきっかけは、両親が少しでも健康でイキイキと生活出来る手助けになればと考え、受講を決めました。
得た知識を使い、両親に施術を行いリラックスやイキイキとした生活を手助けになるよう、活かしていきたいと思います。

身近な健康から、という思い出したので仕事への活かし方は考えていませんでしたが両親の次はお友達、お知り合いというふうに少しでもリラックスを与えたり、何かの助けになれるといいなと考えております。
大阪府 O.M様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

わたしは現在看護学生として看護でのケアを学んでいます。しかし、患者のケアを行う際に物足りなさを感じています。そこでリフレクソロジーを取り入れて、末梢冷感のある人、廃用症候群などで臥床状態にある人への血液循環の促進に繋げられないかと考えています。看護の現場では、西洋医学中心の医療であるため、西洋医学と伝統医学とを合わせた統合医学の力を看護のケアに活かしていきたいです。
栃木県 W.N様

  • 2022.09.15
  • ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
  • 資格の活かし方2
ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、ベビーシッターをフリーランスでやっております。
サポート先のママたちが日頃から疲労困憊の様子を見ていて、何かしてあげられる事がないかと思い、リフレクソロジーの勉強を始めました。
ぜひ、学んだことや知識をサポート先で活かしたいと思っております。
また、居住している地域では、リフレクソロジーのサロンがないため、
折角なら空いている時間に自宅サロンを開きたいと思っております。
岡山県 A.A様

  1. 前へ
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。