- 2022.09.15
- ハンドセラピスト&リフレセラピスト資格講座
- センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか
老衰が日本の死亡原因の1位になるなど医療技術の発展による功績は大きいと思いますが、メンタルな部分でも健康でその人らしく生きるためにはリフレクソロジーなどのリラクゼーションも必要であり、食べれるうちからの食事療法の推進も必要と思います。
老衰が日本の死亡原因の1位になるなど医療技術の発展による功績は大きいと思いますが、メンタルな部分でも健康でその人らしく生きるためにはリフレクソロジーなどのリラクゼーションも必要であり、食べれるうちからの食事療法の推進も必要と思います。
講座を学習し、様々な不調や疾患など、やはり年々増加傾向となっているストレス社会によるものだなと強く感じます。
実は、私も過去の就業中に不調が続き、周辺のサロンで受けたアロマセラピーで気持ちを落ち着かせてくれまして、心を救われた経験がございます。
健康寿命を延ばす為によくあげられるのは、運動や食事の見直しかと思います。しかし、それらに加えて、よりパーソナルなカウンセリングで行える、このアロマセラピーは、様々な方へ喜ばれると思いますし、私が健康寿命の入り口と考えているストレスフリーなお心!の、取り組みとしても十分強みがあるかと思います。
付け加えてご提案するならば、『○○さんがやっているから私もやる!』といったように、誰かがやっていて健康そうだから私も同じようにやる、と言うよりは、アロマセラピーの精油やブレンドのように、ご自身だけのメニューやレッスン(例えば、不調にアプローチができる運動メニューや食摂取メニュー)をご提供していけば、よりセンテナリアン(100歳健康寿命)に質良くたどり着けるのではないかとも思います。
私は今後、女性専用コンディショニングサロンを経営していく予定であります。
女性であるがゆえの不調(月経周期によるホルモンバランスの乱れなど)に対して、ハンドセラピスト・リフレセラピストで得た知識は十分に効果的だと改めて感じました。
サロンメニューである、パーソナルトレーニングや栄養指導の他にも、女性のコンディショニングをサポートできる手段として、今後、年齢問わず様々な立場の女性の皆様へご提供していきたいと思いました。
また、その為にも知識だけインプットした自身で終わりにするのではなく、今後も、実技・カウンセリングの経験値をもっと積み重ね、現場で数多くのお悩みに沿った女性の皆様の為にご提供していきたいと思います。
神奈川県 S.M様
受講しようと思ったきっかけは、両親が少しでも健康でイキイキと生活出来る手助けになればと考え、受講を決めました。
得た知識を使い、両親に施術を行いリラックスやイキイキとした生活を手助けになるよう、活かしていきたいと思います。
身近な健康から、という思い出したので仕事への活かし方は考えていませんでしたが両親の次はお友達、お知り合いというふうに少しでもリラックスを与えたり、何かの助けになれるといいなと考えております。
大阪府 O.M様
わたしは現在看護学生として看護でのケアを学んでいます。しかし、患者のケアを行う際に物足りなさを感じています。そこでリフレクソロジーを取り入れて、末梢冷感のある人、廃用症候群などで臥床状態にある人への血液循環の促進に繋げられないかと考えています。看護の現場では、西洋医学中心の医療であるため、西洋医学と伝統医学とを合わせた統合医学の力を看護のケアに活かしていきたいです。
栃木県 W.N様
現在、ベビーシッターをフリーランスでやっております。
サポート先のママたちが日頃から疲労困憊の様子を見ていて、何かしてあげられる事がないかと思い、リフレクソロジーの勉強を始めました。
ぜひ、学んだことや知識をサポート先で活かしたいと思っております。
また、居住している地域では、リフレクソロジーのサロンがないため、
折角なら空いている時間に自宅サロンを開きたいと思っております。
岡山県 A.A様
私は2つの理由を持ってこの資格を受講した。今回の受講を得て、まず日常生活で疲れを感じている家族や友達にハンドセラピーや、リフレクソロジーを行い、少しでも楽になってもらいたいと感じる。2点目の理由としては、今年度受講する看護師国家試験において無事合格し看護師になった暁には、長期臥床や慣れない病院での生活においてストレスや疲れを感じている患者様に行いたいと感じる。自分がやってもらい体だけでなく心も軽くなったように、他の人へそれを体験してもらえるように実践してを通してまだまだ学んでいきたいと感じる。
埼玉県 W.M様
助産師として20年以上病院で勤務しています。仕事柄ひとのからだに触れることは多いですが、育児や家事で疲れた利用者さまがより健康で活力が出るような手技を身につけたいと思い、こちらの講座を受講しました。アロマは今までもお産の時に使用していましたが、学んだ知識を根拠により効果的に使えると考えています。リフレクソロジー、ハンドセラピーは産後のケアの一環として取り入れることを考えています。単に施術するだけでなく、施術を通して思いを聴いたり語り合うことができるのではないかと期待しています。
利用者さまだけでなく、職場には育児休暇から復帰したばかりのスタッフが多く、仕事に育児に奮闘しています。スタッフにも施術して日頃の頑張りを労い、仕事を続けていけるようにサポートしたいと思います。
東京都 T.F様
主人に日常的にマッサージをしていつまでも健康で長生きしてもらいたいと思います!
たまに会うひとり暮らしのおばあちゃんにもハンドマッサージをしてリラックスしてもらえたらいいなと思っています。
大阪府 F.S様
年齢的に更年期に差し掛かり、日々、体調不良や体調管理の大切さを痛感しています。
そのような体調の変化を感じる時に、知り合いからハンドマッサージやフットマッサージを施術してもらい、身体が軽くなり、気分が良くなった事がありました。
自分以外の人に身体をさすってもらえたり、刺激を受けることが心地よく、とてもリラックスできました。
ハンドセラピスト・リフレセラピスト資格取得講座で得た知識を多くの方に広めたいと思っております。
特に私と同じように、更年期に差し掛かった方の血流の流れを促進し、老廃物排泄を促し身体の滞りを改善し、ストレスの緩和をすることで、自然治癒力を高めたいと思います。
また、同時に身体に触れる「手当て」をすることで、緊張をほぐし前向きになれる「心の幸福度」を上げたいと思います。
東京都 K.A様
通学コース
オンライン講座
協会について
日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。