薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 2024.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

「食べ物が身体を作る」「食で未病や病気を予防する」と考え、家族が健康で過ごせるよう、食養生の知識を得るためこの講座を受講しました。
中医学の考え方から、それぞれの季節に合わせた食材の選び方や組み合わせ方で食べ方を工夫して健康を保つ対策をとったり、アーユルヴェーダの考え方から自分の体質を知り、バランスが崩れた時に食材で調整したりと、学んだことを毎日の食事作りに活かしていきたいです。
身体と心の繋がりの重要性をあらためて実感し、今まで気にしていなかった消化力にも意識を向けていきます。
スパイスカレーは時々作るのですが、これからスパイスの働きを意識して様々なスパイスティーを試したり、普段の料理にもっとスパイスを取り入れていきたいです。

長崎県 M.I様

  • 2024.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

季節などで身体にどんなサインが出るか、どんな影響が出やすいかを知ることで、今なぜその不調があるのか?を理解することにつながり、そして、その場合はどうすればいいかを学べました。そういった生きていく上での指針となる内容を学べたことはとても大きく、感動すらしました。なぜなら、知らないが故にどうしたらいいかと迷い、的外れなこともしてただろうし、不安になる人たちも多いと思うからです。
先人の知恵とは言いますが、自分たちはあくまで宇宙の一部なんだと自覚し、何千年もかけて進化したとはいえ、昔ながらの生き方に敬意を表したいと感じました。

神奈川県 F.T様

  • 2024.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

心身ともに健康的に好きな仕事を続けるために、自分自身の状態や日々の暮らしを見つめ直し、まずは心と身体の声に気づける知識をこの講座を通じて得たと感じています。小さな変化は心や身体から発せられ、早めに気づき、また予防することで好きな仕事やプライベートの充実へ繋がっていると思います。不規則で人の間に入る仕事のため自分の声を無視せず受け止める心構えを学ぶことができました。
旬の食材を取り入れて、体調に合ったスパイスを合わせた食事など日々の食生活からまずは変えていきます。

神奈川県 A.O様

  • 2024.06.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日々、健康に気をつけた食事を心がけていたが、今回のこの講座受講をきっかけに改めて自分自身の食生活を見直すきっかけになった。
時間がなかったり、仕事帰りに疲れていると簡単に夕食を済ませようと冷凍のものに頼ってしまうこともあるので、旬のもの・土地のもの・新鮮なものを取り入れるよう意識していきたい。
また、自分自身の体質、季節やその時々で意識してとった方が良い食材、逆に控えた方がよい食材などを知れたのも嬉しい。
せっかく手元にある資料を有効に活用して、自分自身だけでなく家族などもチェックシートを行いながら、食事のメニューを考えていけたらと思う。

千葉県 S.M様

  • 2024.06.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

お料理を作るなかで、スパイスを取り入れバランスを整えていきたいです。
私の場合はカパが優勢のため、ジンジャーを使用したり、ピッタが少ないため胡椒を積極的に使用したいです。
また、これから湿度も高く暑くなるため、キュウリなどの夏野菜で身体の除湿をしていきたいと考えています。

神奈川県 I.H様

  • 2024.05.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

この講座を受講して、今まで以上に食に関して深く考えるようになりました。
季節やその日の体調に合わせた食材選びや味付け、スパイスの取り入れ方をもっと考えてみたいと思いました。
食材を購入する時も、地のものや季節のものを意識することによって、今までにないものとの出会いも楽しむことができている気がします。
スパイスは、ベーシックなもの以外あまり使ったことはなかったのですが、スパイスティーなどをもっと取り入れてみたいと思いました。
寒いところに住む両親に外側からだけではなく、身体の中から温めることが出来るようにアドバイスしてあげたいです。
また、ペットのご飯にも応用できれば良いなと考えています。

埼玉県 H.H様

  • 2024.05.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

陰陽五行説の季節の移り変わりによる体への影響を食事でバランスを取るという事は、日常で知らずに行っていたこともありましたが、五味の食材の味や働きを今後もしっかりと理解して、健康を維持するために実践していきたいと思います。
私は飲食の仕事でカレーやチャイを提供していますが、お客様には「体が温まる」「体調がよくなった」「チャイを飲んだらホッとする」などご好評をいただくことがありましたが、実際にスパイス類が体に影響しているものが何なのか分からないまま作っていました。
今回、消化の火(アグニ)が重要だと知り、カレーに使用しているスパイスがピッタを上げる物が多く消化や抗酸化にも優れていて、カルダモンはチャイを作る際に使いますがストレスを和らげる作用がリラックスに繋がっている事を知りました。
これからはスパイスや食材が体にどのように影響するのか考えながら食事を提供していきたいと思います。

東京都 M.I様

  • 2024.05.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

自分や家族の体質を把握し、今の状態に合った食養生を心がける。旬の食材や五味五性を取り入れ、料理ができるように頑張りたいと思います。仕事が忙しくスーパーで惣菜を買うことが多かったが、この講座を受講し始めてから夜遅くなっても手作りするようになりました。食材の選び方や組み合わせをもっと勉強しようと思います。
アーユルヴェーダに関しては、まだまだ理解が足りないので、これからもテキストを読みつつ理解を深めていきたいと思います。
スパイスは日々の食生活にどんどん取り入れたいと思います。

長崎県 E.N様

  • 2024.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日々の生活を整えるために、心と体は繋がっていることを理解し、漢方やアールユヴェーダの考え方に基づき、生活習慣や食事に注意したいです。自分自身を見つめながら生活することで、乱れたり不調な部分を正しい方向へ向けていく事を実践していきたいです。生活の質を上げるために、飲み物や食べ物、運動など身近なところから始めていければよいと考えています。

山口県 T.T様

  • 2024.04.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

家庭内で朝昼晩の料理をする立場であるので、ここで得た知識を存分に活用していきたい。
例えば、旬のもの新鮮な野菜、体調に合わせたメニューを栄養士資格の知識と併せて考えていきたいと思っています。
スパイスにも興味があったので、効果効能を知ったうえで普段の料理にスパイスを少しプラスしていくことや、食前に飲むなど、チャレンジしてみたいと思います。

大阪府 M.T様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。