薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

面倒で、ついついコンビニで自分の好きなものを買って食べてしまうという生活で、常になんとなく不調でした。おそらく、年中似たようなものを食べ、添加物、美味しく時間をかけて食べるというよりは、テレビを見ながら急いで食べるなども不調の原因だったかと思います。
今後は、なるべく地元の道の駅などを利用し新鮮でその土地で採れた野菜を中心に、季節や自分の体調にあった食事を毎日作ることを心掛けていきたいと思いました。そして、なるべく食べる前に写真を撮るようにすることで、彩や丁寧につくり食べること、反省と次へのステップになると思いますので、実施していきたいと考えております。

栃木県 H.M様

  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

既往症を持つ自分自身の健康維持、促進、家族の健康を守るため毎日の食事へ得た知識を活かしていきたいと考えています。元々スパイスを使った料理が好きで、自宅にも多くのスパイスがあります。本講で学んだスパイスの利用法に加え、今後も自分自身でより多岐にわたるスパイスの活用法を学び、実践したいという意欲が高まりました。また食や農業に携わる仕事に関わる機会も多く、関係者の健康が改善、向上されるようなアドバイスを伝えられるよう、継続して学びを深めていきたいです。

東京都 K.S様

  • 2023.08.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は小さな子供がいる主婦です。
日々、子育てに翻弄されている中で、自分自身がおろそかになっているっと思うことがしばしあります。
そしてそれは私の周りのママ友や子育てをしているお母さんたちにも感じることでした。
子供の心身の健康はもちろんのこと自分の心身も労わってほしい!!
私が学んだ知識を自分の養生はもちろん、微力ながら身近なお母さんたちの力になるために活かしていきたいと思います。

大阪府 M.O様

  • 2023.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

現在、看護の仕事をしており、患者さんの自宅退院時の生活や食事指導に役立てたいです。また、自分の体調管理や、同じ職業についている同僚などの医療従事者が体調を崩すことが多く、その方達の役に立ちたいと思いました。

愛知県 Y.K様

  • 2023.07.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

家族や身近な人たちの身体の不調に、その原因を知り、食事や生活についてアドバイスをして、健康の助けになればと思います。
日常的にも、季節やその土地の食材が自然界の中にいる私たちへの重要な意味と体調がつながっていることをこの講座で学びましたので、旬の食材・不調なところを助ける食材を使った献立作りに役立てたいと思います。
将来的には、土地の産物とスパイスを使って、季節ごとに体調を助けるメニューを提供する飲食店を計画しています。今回学んだ知識を最大限に活かして、健康で心豊かな生き方を提案し、地域に貢献していきたいと思います。

千葉県 A.N様

  • 2023.06.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回学んだ知識を今後は障がいのある家族の生活や経営コーチの仕事に活かすことを考えています。
日常生活は当然ながら、障がいのある本人や家族の食生活にも負担は大きく乱れがちになることから、健康を損ないがちになってしまうことが多くあります。薬膳やアーユルヴェーダの知識を活用することで、家族全員がより健康的な食事を摂り、健康維持に努め、それによって、病気にかかるリスクを下げれると生活の質が向上することが出来ると確信しています。
仕事においては、クライアントにより良いアドバイスを提供可能にしていきます。経営コーチは、ビジネス上の問題に取り組むことが多いですが、その際にストレスや疲れが蓄積されることがあります。そうした場合に、薬膳やアーユルヴェーダの知識を伝えることで、リーダーの健康維持に貢献することができ、それによって組織チーム全体により効果的な働きかけが出来る方法を提供をしていく予定です。

福島県 S.K様

  • 2023.06.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私は婦人科の看護師です。婦人科で使用する漢方について追求し、薬膳やアーユルヴェーダに辿り着きました。日本の病院では今ある症状を改善するということが医療者、患者に共通する目的です。今の症状に合う治療はこれ、しかし根本的にはどうしたらいいかアドバイスできる看護師になりたいと考えてます。
また、日常生活でも実際に自分の生活に薬膳やアーユルヴェーダを取り入れてみます。自分には何が合うのか、家族にはどんな料理を作ったらいいのか、それぞれ体質は違いますが参考にしていきたいです。

静岡県 J.H様

  • 2023.06.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

同世代の更年期に入ってきた方の更年期症状の緩和や予防、青年期の方の不安感の緩和に役立てて行きたいです。
仕事上、身体的精神的な悩みを聞く事が多いので、テキストのチェックシートなども活用してアドバイスできたらと思います。

埼玉県 T.U様

  • 2023.05.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

先ずは日々の食生活に取り入れて生活をより豊かなものにしていきたいと考えます。
人類の営みのなかで生み出された食養生を今一度家族と共に実践します。そして母である私が先ず、季節と体と心を意識した食を選べるようになり、それを日々の食事に生かして家族の免疫力を高め、それぞれが健康で心豊かな生活が持続できるようにしていきたいです。また、いずれはこの知識を伝えていけるようなボランティアや仕事に繋げていけたらと考えています。

愛知県 K.M様

  • 2023.05.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

歯科衛生士をしています。日頃から口の中だけでなく、患者さんの身体の不調や心の不調などに向き合っていますが、この講座で学んだ事を生かして、それぞれに合った食材やスパイスの使い方などアドバイスする事で、多方面から患者さんの健康をお手伝いできたらと思います。
まずは、その季節にその土地で育った旬の食材を毎日の食事作りに取り入れていきたいです。

神奈川県 Y.S様

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。