薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座受講生の声

  1. ホーム
  2. オンライン講座受講生の声
  3. 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 2023.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

結婚4年目、子供はいませんが夫婦共に体が資本の仕事をしているため日々の食事に気を使っています。仕事でシンガポールに滞在生活していたことをきっかけに中医学やアーユルヴェーダ、スパイス料理に興味を持ちました。自宅でスパイスを調合しながら作るカレーが大好きで、好きなだけの趣味ではなく、やるからには何か裏付けが欲しく資格勉強をはじめました。勉強をさせて頂き、食の大切さはもちろん、食欲があることの重要性や季節と体のつながりを細かく具体的に理解できたことは今後の食養生にしっかり活かしていけるなと思いました。美味しいだけでなく体にいいなんてそれだけで幸せだなと感じました。また、日々のスーパーでの買い物が安いものを手に取るという単調な作業になっていたところ、勉強をはじめてから食材選びの幅が広がり、生活に豊かさが出てまいりました。また、パートではありますが、オーガニックコスメのセレクトショップで働いているため、お客様との会話でも季節のお悩みへの寄り添い方のバリエーションが増えたと感じております。美容はコスメだけでなくインナーケアの重要性もあると日頃から考えていたので今回の勉強も良い裏付けとなり、自信を持つことができました。今回の勉強で得た知識をまずは自分で実践、実感しながら、家族やお客様のお悩みに寄り添ったより最適なご提案をしていきたいと思います。
大阪府 O.M様

  • 2023.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

初めてアーユルヴェーダを学び、これまで知らなかったことが沢山ありましたので、日常生活においてまずは自分の食生活を改善することに役立てると思いました。またドーシャのバランスを整えることなどを日々意識しながら、さらなる健康維持のために活かしていきたいです。アーユルヴェーダの知識が仕事に役立つかはまだわかりませんが、現在ヨガを学んでいるので、アーユルヴェーダもさらに知識を深めて、ヨガと組み合わせて人に教えていくような仕事が将来的にできればと思っています。
福井県 S.Y様

  • 2023.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日本の食料自給率が30%台という事に、以前から懸念しています。加えて、欧米に比べて食品添加物や農薬の使用量が過大なことを知り、できるだけ自然の土壌で体に優しいものを食していきたいと考えています。本講座で学んだ食べ物や食べ方を、実践していけるようにしたいと思います。最近では農家の方々や料理教室の先生達との結びつきも増えたのをきっかけに、自ら野菜を作ったり、ハーブを育てたりしていきたいと考えています。また、私の周りにいるアレルギー性疾患や、発達障害の方、子供たちにも食べ物の話をするときに本講座の学びを伝えていきたいと思います。
静岡県 O.K様

  • 2023.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

今回薬膳検定/アユルベータ・スパイス検定を受けようと思ったきっかけは、助産師として異常を治すというよりは、より健康に『well-being』を目指す関わりをしたいと思ったからです。講座を受講したことで、日々の生活を大切にし、自然界と調和しながら自分自身の身体と向き合うことの大切さ、バランスの整え方を学ぶことができました。私が仕事の中で関わる対象は、新しい家族を迎えるという人生の転機であります。妊娠・出産・育児という貴重な時期にご家族メンバー全員が『身体も心も魂も』よりよいバランスが整えられるようなアドバイスが行えるようになりたいと思っております。また、指導のみならず、自分自身の生活も見直し、自然界の恵みに感謝しながら家族の健康を維持増進していきたいと思います。
石川県 F.J様

  • 2023.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

薬膳検定を学び 「食」の大切さをあらためて感じました。私たちの体は食べたものでできている。ジャンクフードやすぐに食べれるものは溢れていますが 一手間と食材やスパイスの効能知っていることでより質の高い食をめざすことができると思います
自分の体質なども確認でき食事の水分などは即実践しましたし少しスパイスを取り入れたりしています
家族や友人たちと人生を楽しむために「食」を大切にしたいと思います
神奈川県 S.M様

  • 2023.01.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

日常生活において食事をどのように摂るか、健康に心身共に養うことの意味が知れました。この講座で学んだ内容の中には小さい頃祖母と生活していて自然に得ていた知識もたくさんありました。幼い頃の私にはよくわからなかったけど今になり祖母との生活がとてもいい体験であったことにも気付かされました。この講座で学んだことと合わせて、食を通して人々の健康にも役に立てたいと思います。具体的には農業でおいしい野菜やお米を作り、素材の良さを最大に料理を作ってみんなの喜ぶ顔、健康に役立てたいです。
福岡県 W.K様

  • 2022.12.22
  • レビュー
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
山口県 伊坂とも子様

子育てに専念してから早7年、初めて資格を取ろうと思いました。
ですが、学校に通う時間も費用もかけられない。ましてこのコロナ禍で人混みに行くことも避けたいと思っていたので、オンライン資格講座は本当にありがたいです。 子供が学校に行っている間や寝た後など、空いた時間に動画をみて勉強が出来る、とても充実した日々が送れています。
中国やインドの古典的な考え方で少し難しい部分があり、理解するのに少し時間を要しました。あと、オンライン講座だと調理の練習が出来ないので少し物足りなさもありますが、良心的な金額の講座なので納得しています。
今は、勉強した知識を使って家族の健康管理に役立てています。

  • 2022.12.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
  • 資格の活かし方2
薬膳検定/アーユルヴェーダスパイス検定資格講座で得た知識を日常生活や仕事へどのように活かしていきたいですか

私はタイ在住が長く、兼てよりタイの食材、香辛料、調味料の使い方に興味を持ちつつも、つい日系スーパーで日本の食材を求め料理を続けてきました。ところが40歳を過ぎた頃から、若い頃にはなかったアレルギーを起こすようになり、もしかするとタイで育った旬の食材を摂取することが大事なのかもしれないと思い講座に申し込みました。中医学、アーユルヴェーダともに、季節、体調に応じて、土地の旬なものをいただくことの大切さを学び、これからはタイの市場やスーパーでみずみずしい食材を仕入れた料理をしていこうと思いました。
また、コロナをきっかけにライフワークとなったヨガで習得した「己に向き合う」こと、これは体の声を聞く事に始まり、5感をフルに活かすことで、気候、自然、大地の匂いを感じ取り、体が欲するものをいただくことに繋がると感じました。
採れたてのタイの美味しさを、体調に応じて味付けしながら調理し、これからの食生活を充実させていきたいと思います。
東京都 K.K様

  • 2022.12.15
  • センテナリアン
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

私はボディケアのサロンワークも20年しています。
今来てくださっている最高年齢は96歳の方です。その方は疾患もなく元気で、最近英語を習い始めました。
その方の実践しているコツを聞きました聞くと次のような生き方をされていました。
・自分の役割を喜んでしている。(トイレ掃除など簡単な家事)
・やりたいことに挑戦している(英語の勉強、縫いもの)
・様々な年代の人と交流して刺激がある時間を過ごす(幅広いコミュニティに参加)
・よく笑う、よく食べる(ちなみにうなぎと刺身が好きだそうです)
・身体を動かしている(デイの階段をEVを使わず自分で上り下りするようにしている)
・身なりを整えることを忘れない(おしゃれでとってもかわいいです)
・ときめきを忘れない(野球が大好きでお気に入りの野球選手がいてキャンプが近くであるのでよく行く)

実際本当にお元気であと10年は生きたいといっているので、サプリを飲むとか、何か特別にお金を書けてするよりは
このような本来の人間の欲求を満たし、ストレスをためない取り組みが大事だと思います。

  • 2022.12.15
  • 薬膳/アユルヴェーダ/スパイス資格講座
センテナリアン(100歳健康長寿)を増やす為にどのような取り組みが必要だと考えますか

トリドーシャのバランスをうまく整えていくことが基本で、そのために日常生活の中では、食事、運動、睡眠休息などをより意識して改善することだと思います。食事については、この世に蔓延る様々な毒(農薬や添加物、製薬など)をできるだけ避けながら、地元で採れた旬の食べ物を、感謝を持っていただくこと、体の不調が出たときは病院に行って薬を投薬するのではなく、陰陽五行説を意識した食事などを実践することも大切だと思います。センテナリアンを増やすには、アーユルヴェーダの教えをもっと世に広めることや、自然農法を広めたり、添加物を規制すること(つまりは買わないこと)、西洋医学に基づく病院を廃止するか、または東洋医学と組み合わせたり、アーユルヴェーダの病院を作ること、のような取り組みが必要だと考えます。

  1. 前へ
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
入会案内

入会案内

メディカルアロマやメディカルヨガをはじめとする
セルフメディケーションやセンテナリアンなどに関心をお持ちで、
当協会の目的や活動にご賛同いただける方のご入会をお待ちしております。

日本統合医学協会は、東京と大阪に拠点を持ち、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的として、平成12年に設立されました。メディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度確立。統合医学の正しい知識の普及と技能向上に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格は、医療・福祉の現場をはじめ、自宅サロン開業など転職・就職・開業にも役立てることが可能。統合医学の現場で働く皆様の活躍を後押しします。また、プロの育成だけでなく、セルフメディケーションとしてのメディカルアロマやメディカルヨガの普及にも注力し、誰もが「センテナリアン」を実現できる社会を目指し活動しています。